
強粘着シートとは?
強粘着シートとは、裏に粘着のりがついた塩化ビニール製の薄いシートのこと。
傷に強く、拭き取り掃除もしやすく、デザインも豊富なことが特徴です。
傷みが気になる家具を新品同様に生まれ変わらせる、優れたセルフリフォーム材料です。


表面はどうなってる?
木目やコンクリート、大理石など、質感が凹凸までリアルに再現されています。表面は塩化ビニールでできており、傷に強く、水周りにも貼ることができます。


裏面はどうなってる?
裏面の剥離紙をはがすと粘着のある面になっていて、シールのようにペタッと貼ることができます。しっかりと貼れる強粘着タイプなので、曲面もぴったり貼れます。


巾はどれくらい?
当店で扱っている強粘着シートの巾は、女性にも貼りやすい50cm~60cmのもの、窓枠や巾木にぴったりな細巾のもの、壁や家具など広い面にも貼れる120cm以上のものまでさまざまです。
粘着シートには「強粘着」と「弱粘着」の2種類があります。
あなたはしっかり貼りたい派? それとも、貼ってはがしたい派?
しっかり貼れる強粘着シートのいいところ。
リアルな質感

石のなめらかさや、コンクリートのゴツゴツとしたテクスチャー、木の年輪模様など細部まで再現。
汚れが取りやすい

表面がクリアフィルムなので、水拭きが可能。水周りの施工にもおすすめのアイテムです。
※クレヨンは中性洗剤やアルコールで落とすことができます。
※油性ペンなどの汚れは取れません。
※浴室など特に湿度の高い場所への施工は避けてください。
曲面もきれいに貼れる

ドライヤーを当てるとシートが伸び、丸みを帯びた部分も施工可能。
※ドライヤーの熱によるやけどにご注意ください。
※軍手(滑り止めなし)は撫で付けやすく、熱も防げるのでおすすめです。
表面が強い

耐摩耗性に優れているので、傷がつきにくくなっています。テーブルの天板などにも最適です。
カットがしやすい

台紙には1cmごとに目盛りがついているので、定規で測らなくてもガイドに沿ってカットできます。
ペタッと貼るだけのかんたん施工。

貼る面をきれいにします。

ひとまわり大きくカットしたシートを、スキージーやスムーサーで空気を抜きながら貼っていきます。

側面や曲面はドライヤーの熱をあてて、ゆっくり伸ばしながら貼ります。

余分をカットしたら完成です。
●粘着力が強いので、貼り直しが難しいアイテムです。
●はがせるリメイクシートよりも、ゆっくりとまんべんなく空気を抜きながら貼るのがコツです。
●ドライヤーを当てすぎると気泡ができる原因となりますのでご注意ください。
●ドライヤー等で過度に引き伸ばすと、色調・外観にムラが生じる場合があります。
いろいろな場所に、万能リメイクシート。
壁や家具、小物、床にも。
いろいろなところにペタッと貼れる便利な粘着シート。
壁や家具、小物などに
リメイクシート
一見本物と見紛うほどリアルな質感を再現した粘着シート。コンクリート柄、大理石柄、無地カラー、木目柄をご用意。水にも強く、強粘着でしっかり貼れるので弱粘着シートでは剥がれやすい曲面部や冷蔵庫など、よく触れるところのリメイクにもおすすめです。
リメイクシート 強力シール壁紙
窓枠や巾木に
窓枠用リメイクシート
傷んだ窓枠や、壁紙を貼り替えて色が浮いてしまった巾木など、お部屋の取り残された部分をリメイクできる巾の細いリメイクシートです。ラインナップも新たにリアルな木目4色と、使い勝手のいい白と黒の無地の計6色に、10cm、20cmの2種類の巾をご用意。
その他の強粘着のクッションシート。
軽くて施工も楽々な、立体感のあるクッションタイプの粘着シートで
ワンランク上のインテリアを。
ティンパネル
軽くて施工のしやすい粘着クッションシートタイプのティンパネル。アンティーク感たっぷりのデザインはお部屋の雰囲気づくりに最適。
ブリックタイルシート
ペンキを塗ってアレンジ可能。本物のレンガのような凹凸があるので、ペンキを塗るとよりリアルな自分だけのレンガシートが作れます。
メトロタイルシート
立体感のある形状で、海外のようなメトロタイルを使ったインテリアがリアルに再現できる粘着クッションシート。ペンキを塗って色を変えることもでき、保温・断熱、防音などうれしい機能がいっぱい。
モールディング
お手軽にアレンジができる、新感覚のモールディング。
シールタイプで簡単に貼ることができ、とっても軽いクッション素材。カッターで必要な分だけ楽々カットができて、施工もかんたん。
巾木
お手軽にアレンジができる、新感覚の巾木。
シールタイプで簡単に貼ることができ、とっても軽いクッション素材。カッターで必要な分だけ楽々カットができて、施工もかんたん。