床材の種類と選び方

cs-main_770size 全人類職人化計画(HOWTO)

「床の色を自分好みに変えたいけどどれを選ぶべばいいかわからない」
という方のために、様々な種類がある床材の価格、素材、施工の難易度などといった特徴をご紹介していきます。
ご自身で施工するにはハードルが高そうなイメージを持たれている方が多い床材ですが、種類ごとの特性を理解して是非チャレンジしてみてください。

 

クッションフロア

cf-po4

クッションフロアとは

シートタイプで扱いやすいクッションフロアは、比較的安価でチャレンジしやすい床材です。

クッションフロアのサイズには、幅約180cm、その半分サイズの幅約90cmのものがあり、その多くが生地の切り売りのように10cm単位でオーダーできます。

タイル系の床材やフローリングなどと違いシートタイプで目地が少ないため、汚れが拭き取りやすく、洗面所やトイレなど水のかかる場所にもオススメです。

また、フローリングのツルツルした表面に比べて滑りにくくクッション性も若干あるので、ペットのいるお家にも好評です。

 

施工方法について

基本的には糊がついていないので何らかの方法で接着する必要があります。そのうちの両面テープ床ハルクン床材専用接着剤を紹介します。

 

最近は簡易的にはがせる両面テープで施工する方も多く、壁紙と違い床なので重力で剥がれて来てしまったりというのが起こりにくく、現状回復もしやすいので、気軽に施工したい方にはオススメです。

クッションフロアの貼り方 〜はがせる位置調整両面テープ編〜

 

クッションフロアの裏に事前に塗って乾かすことで、裏面が弱粘着になり、ふせんのように貼って剥がすことができます。
この方法も原状回復しやすく、全面に塗ることでしっかり貼りつくため、賃貸でも床の貼り替えを楽しむ事ができます。

クッションフロアの貼り方 〜 ふせんのように貼る編〜

 

しっかり施工する場合はキレイに剥がすことはできませんが、専用の接着剤を床に塗って施工します。
一般的にクッションフロアはこの方法で施工されていることが多く、しっかり施工する場合にはこちらの方法がオススメです。

クッションフロアの貼り方 〜しっかり接着編〜

 

クッションフロアの特徴

  • 床材の中ではお値段がリーズナブルでチャレンジしやすい。
  • ハサミやカッターで簡単にカットできる。
  • シートタイプなので目地が少なく洗面所やトイレ、キッチンなど水周りにオススメ。

 

シールタイプのフロアシート

floorsheet-po1

シールタイプのフロアシートとは

裏がシールタイプになっているシート状の床材です。

接着剤や両面テープが不要で、薄くて軽いシートなので女性でも気軽に施工できます。
部分貼りにも向いていて、キッチンや玄関、小さなお子様のいるダイニングテーブルの下など、汚れやすい所を部分的に保護するのにもオススメです。

粘着の強さは様々ですので、一度サンプルで確認することをオススメ致します。

 

シールタイプのフロアシートの種類

ビンテージタイプの木目柄シリーズで、表面はしっかりとしていて粘着は少し強めです。
クッションフロアではあまり無い柄のラインナップです。

 

タイル柄が豊富で床をアクセントにしたい場合にオススメです。
裏の粘着がドット状になっているため、空気抜けがとてもよく施工のしやすさは抜群です。
粘着ははがしやすい弱粘着なので、賃貸でもお楽しみいただけます。

下地に関する注意
ハッテミーフロアをクッションフロアなど塩ビ系素材の上に施工した場合や、長期間貼ったままの状態にしていた場合、下地にのりが残りやすくなります。
粘着が残った場合は、水で薄めた中性洗剤やシール剥がしで拭き取ってください。
 

粘着フロアシートの貼り方

 

シールタイプのフロアシートの特長

  • シールタイプではさみやカッターで簡単カットできて気軽に施工OK!
  • 裏が粘着つきなので部分貼りにもおすすめ
  • 薄いので段差を気にせず施工ができる

 

フロアタイル

floortile-main

フロアタイルとは

フロアタイルは厚み2〜3mm程度の硬めの床材で重歩行が可能(土足OK)のものがほとんどです。

PVC(塩ビ)の基材に表面にはリアルなエンボスとプリントで木目や大理石など、かなり本物に近い表情が楽しめます。
表面に耐摩耗性の高いフィルムの層があるため、土足での使用もOKで家具を引きずったりしても傷がつきにくく、重さのある物を置いていても跡がつきにくいというメリットがあります。

タイルのサイズは商品によって異なりますが、コンパクトなパッケージで持ち運びもしやすく、施工時の取り回しもしやすいとうのも魅力の一つです。

 

施工方法について

施工については塩ビの特性として『温度による収縮』があるので、基本的に接着剤を使用しての施工をオススメしています。

温めると伸びて、冷えると縮むので室温の変化によって材料の寸法が安定しません。そこで、伸び縮みを抑えるために、しっかりと接着剤で固定させる必要があるのです。

裏技的に両面テープでの施工も検証しました。
収縮が起こっても目地の部分が多く、サイズの変動を吸収しやすい小さいサイズのタイル限定でヘリンボーン貼りにも挑戦しております。実際に貼っている部屋は今の所何事もなくきれいな状態をキープしています。

 

フロアタイルの貼り方

フロアタイルをヘリンボーンに貼る

 

フロアタイルの特徴

  • タイル状なのでコンパクトなパッケージ
  • しっかりした素材で土足でもOKのものが多い
  • カッターでカットできる

 

はめ込み式フロアタイル

はめ込みフローリング

はめ込み式フロアタイルとは

クッションフロアやフロアシートと比べて、接着剤や両面テープなどが必要なく、はめ込むだけで簡単に施工ができます。
戻すときも簡単で、はめ込んだフロアタイルを外すだけでキレイに元通りになります。引っ越し先でも同じはめ込み式フロアタイルが使え、賃貸でもおすすめのフロアタイルです。

海外ではよく見られる室内での土足。はめ込み式フロアタイルではコーティング層が丈夫なので土足OKで、店舗にもおすすめです。
厚さは4㎜程、見た目はリアルな質感で一見しただけでは本物と区別がつかないほどの表情をもっています。

 

施工方法について

フロアタイルは温度変化による伸び縮みが起きるため、施工する室内に丸一日置く必要があります。

また、たたみや毛足の短いカーペットなど柔らかい下地に施工する場合、必ずベニヤ板などを敷いて、硬い下地を作ってから施工してください。

前述では接着剤は不要と言いましたが、広さ7mを超える大きな床面に施工する場合は接着剤による床下地への固定をおすすめします。

はめ込み式フロアタイルの特徴

  • 接着する必要がないので原状回復ができる
  • はめ込むだけで施工ができる
  • しっかりした素材で土足でもOK