用意するもの
- フロアタイル
- 大型カッター
- 接着剤(置き敷できるタイプは不要)
- クシベラ(置き敷できるタイプは不要)
- スポンジ(置き敷できるタイプは不要)
- 床用ローラー(置き敷できるタイプは不要)
- メジャー
- 糸
- 定規
基本的なフロアタイルの敷き方
貼る前の準備
- フロアタイルを箱から取り出し、部屋の温度に馴染ませておきます。
- まずは床をきれいにします。
コンパネ・ベニヤなどに貼る場合は、継ぎ目や段差をアースシールなどで平滑になるように処理を行って下さい。木のハガレ等も補修し、釘・ネジなどが出ている場合は完全に打ち込んでください。
- 床の長さを測ります。
- 真ん中あたりに糸で基準となる印を十字に付け、部屋を4分割します。
- 部屋の隅で極端にタイルが小さくならないよう、貼り始める位置を決めます。
貼り始めについて
部屋の隅のあまりがタイル半分ほどある場合はそのまま基準線に沿って貼ります。
部屋の隅が極端に小さくなる場合、貼り始めを基準線の真ん中にしましょう。
のりを塗る
※置き敷できるタイプは、接着剤不要です※
- 4分割した線に沿って、1/4にのりを塗ります。基準線の上から貼る場合は、そこまで塗ります。のりは部屋の奥側から塗っていきます。クシベラを使い、糊を塗っていきます。のりが多すぎるとタイルの隙間からはみ出してしまうので、注意して塗り広げます。
- 余った接着剤は容器に戻します。
- 部屋の1/4が塗れたらオープンタイムをとります。指で触ってビヨーンとくっついてくるようになればOKです。
タイルを貼る
- 基準線に沿ってタイルを貼っていきます。
- 1枚目が貼れたら、ローラーでしっかり圧着します。
- 2枚目以降は、横のタイルにぴっちり突きつけて貼り、ローラーで圧着します。
- 目地部分からのりがはみ出した場合は、濡らしたスポンジで拭き取ります。
壁際のカット
壁際まで貼れたら、必要な長さにカットして入れ込みます。
- タイル1枚を切る用とし、壁際にあわせて置きます。
- もう1枚をガイド用とし、下のタイルと同じ位置に重ねて置き、ガイドに沿って数回切れ込みを入れます。
- ある程度切り目を入れて、縦に切ると切りやすいです。
- 切れたら、壁際にピッタリとはまります。
貼り始めについて
- 手前の列の上にぴったり重なるようにフロアタイルを置きます。
- その上から、壁際にタイルの端を突き付けてもう1枚タイルを置きます。
- 1番上とその下のタイルの境目に沿って2~3回軽くカッターを入れ、切れ目を入れます。
切れ目の入ったタイルを切れ目部分で折り曲げ、折り目に沿ってカッターでカットします。 - 1番上のタイルを外し、カットの終わったタイルの切り口が壁際を向くように入れ込み、ローラーでしっかり圧着したら、端の入れ込みは完了です。
※端が入れ込みにくい時は、タイルの両端を先に入れ込み、真ん中をゆっくり押し込むと綺麗に入れ込むことができます。
2列目以降を貼る
- 長方形のフロアタイルは、目地が揃わないようにランダムに貼っていきます。
- 9~16の要領で貼っていきます。
部屋の角のカット
最後の列まできたら、必要な分の幅にカットします。
- タイル1枚を切る用とし、壁際に合わせて置きます。
- もう1枚のガイド用のタイルを隣のタイルに合わせて重ねて置きます。
- ガイド用のタイルに沿って下のタイルに数回切れ込みを入れます。
- タイルを立て、切り込みに沿って折るとカットしやすくなります。
- 1番最後の列に入れ込みます
- ぴったりはまりました。
次の面を貼る
- 1/4貼り終わったら、隣りの面を貼ります。
- 同じように、1/4面にのりを塗って貼り進めます。
複雑な形のフロアタイルのカット
- 壁際、角と同じようにタイル1枚を切る用とし、隣のタイルとピッタリに重ねます。
- もう1枚のガイド用のタイルを壁にぴったりつけ重ね合わせます。
- ガイド用のタイルに沿って下の切る用のタイルをカット。
- 平行となっている別の壁にもガイド用タイルをピッタリとつけ、ガイドに沿ってカット。
- 細かいところも同様にガイド用タイルを合わせ、カット。
- 他の辺もガイドに沿ってカット。
複雑な形のカットの図解