DIYやセルフリフォームがブームとなり、100円ショップでもシールタイプの壁紙やリメイクシートが多く見られるようになりました。
もちろんネットショップ界隈でも壁紙(クロス)だけではなく、デザイン性豊かなリメイクシートが日々登場しています。

さらには「シール 壁紙」や「はがせる 壁紙」「貼るだけ クロス」など、小物だけではなくお部屋のリメイクとしても使えるシールタイプの壁紙が人気ランキング上位を占めつつあります。
デザインはもちろん、粘着度も様々なリメイクシート。今回は壁紙屋本舗で取扱いのある、リメイクシートに注目しました。
リメイクシートのタイプ別アイテムのご紹介から、リメイクシートの貼り方、施工ポイント、さらにおすすめのリメイクシートを使ったお部屋から小物のコーディネートまでをご提案!
目次

- もっと詳しく!リメイクシートタイプ別MENU

リメイクシートとは
リメイクシートの良さといえば、なんといっても裏面が粘着のシールタイプになっていて、ぺたっと簡単に貼れることですよね。
壁紙だとのりを塗る、または両面テープで貼る、という貼る前にひと手間かかってしまうのが難点。
その点リメイクシートは、届いたら裏紙をはがしてぺたり。完成!驚くほどラクチンです。
しかし、中には粘着力が弱すぎてせっかく張ったのにはがれてきた…浮いてきた…なんて経験がある方もいらっしゃるかと思います。
または逆にリメイクシートを貼ってみたけど、粘着力が強すぎて下地を傷つけてしまった!なんてこともあるのではないでしょうか。
じゃあどうやって選べばいいの?そんな疑問を解消すべく、リメイクシートを解剖してみました。
リメイクシートは大きく分けて2種類
弱粘着 はがせる リメイクシート
弱粘着タイプのリメイクシートは、その名の通り粘着力が弱く、壁に貼っても下地を傷めずに剥がす事が可能です。
一時的に貼って後々張替えたいorゆくゆくは剥がしたい場合など、原状回復必須が多い賃貸の模様替えには特におすすめ!
粘着が弱いので、ノートパソコンなどのデリケートな家電や、傷めたくない家具のリメイクとしてもご使用いただけます。
強粘着 しっかり貼れる リメイクシート
いわゆる「粘着シート」として呼ばれることも多い、強粘着タイプのリメイクシート。
木目柄や石目柄、無地タイプなど使いやすいバリエーションと、一見して本物と見紛うほどリアルなプリントでマンションや住宅の内装の一部や、商業施設まで生活の中の様々な部分に使用されています。
水や傷に強いので、扉やキッチン、浴室なんかによく使われていますね。
最近では安価でリアルな柄にいわゆるインスタ映えの撮影背景としても人気。
小物撮影などは張らずに背景紙として上に並べるだけで、ワンランク上の写真が撮れます。
タイプ別 リメイクシート アイテム紹介
弱粘着と強粘着、2つのリメイクシートの特性を知れば、用途にあわせて簡単手間いらずでお部屋中のリメイクができます。
それでは、壁紙屋本舗の中でも特に人気の「はがせるリメイクシート・シール壁紙」と、「しっかり貼れるリメイクシート・粘着シート」のおすすめアイテムをまずはご紹介いたします!
はがせるリメイクシート・シール壁紙
はがせるリメイクシート おすすめ1
Hatte me!(ハッテミー)

壁に、家具、お風呂にも貼れる!リメイクシート「Hatte me!(ハッテミー)」
壁紙屋本舗完全オリジナルの柄が色別も含めなんと100種類以上!
当店スタッフの手書きデザインであったり、海外のデザインを発掘したり、こんなものが欲しいをカタチにしています!季節ごとに限定柄がリリースされるのも楽しめるポイントのひとつ♪
そして気になる粘着面は、粘着力が強すぎない「ドット状ののり」で空気抜けがよく貼りやすいシール壁紙です。壁はもちろん、家具や階段・ドアの模様替えやリメイクにぴったり♪
さらにHatte me!はビニール素材なので水に強く、テーブルやキッチン周り、お風呂など水濡れが気になる場所でもお使いいただけます。水拭きできるので、お手入れも簡単!
サイズは巾65cm×2.6mと、巾65cm×1mの2種類で展開。全品番実物サンプルもご用意しています。
また、同じ素材でスクエアタイプの貼ってはがせるリメイクシート「Hatte me! Square(ハッテミースクエア)」も登場!よりお手軽に、シール壁紙を楽しんでいただけるようになりました!
<ご注意>「Hatte me!」と「Hatte me! Square」には一部同じデザインがありますが、柄の大きさや色味が異なります。
はがせるリメイクシート おすすめ2
NU Wallpaper(ヌー・ウォールペーパー)

アメリカ産まれのリメイクシート
「Nu Wallpaper(ヌー・ウォールペーパー)」
Hatte meと同じく、弱粘着で壁紙の上に貼っても、きれいにはがせます。海外らしいハイセンスなデザインは選べる50柄以上。
Wallpaper(ウォールペーパー)=壁紙と名前がついているだけあって、アメリカでは壁紙での用途メインに作られたシール壁紙。
下地の壁紙を傷めずにきれいにはがしやすいので、賃貸におすすめです。もちろん、家具や階段・ドアのリメイクにもぴったりのアイテム!
NU Wallpaperも表面はビニール素材なので、バスルームやトイレなど水回りの模様替えとしても使えちゃいます。汚れやすい場所だからこそ、オシャレに気軽にいつでも張替えを楽しみましょう!
サイズはおよそ巾52cm×5.43mの1ロール巻き。輸入壁紙に近いサイズ感です。
はがせるリメイクシート おすすめ3
wallshoppe(ウォールショップ)
NU Wallpaperと同じくアメリカからやってきたシール壁紙wallshoppe。生産は同じ国であれど、デザインはまた異なった良さがあります。
シンプル&スタイリッシュで、使いやすく華やかなデザインを取り揃えています。

wallshoppeも上記リメイクシート同様、壁・家具・お風呂にも貼っていただけます。
サイズは巾66.8cm×3mとハッテミーに近いサイズ感です。
しっかり貼れるリメイクシート・粘着シート
しっかり貼れる リメイクシート おすすめ1
大理石・コンクリート柄 粘着シート
ありそうでなかった高級感溢れる大理石柄シート!
「大理石柄リメイクシート」
空間を華やかに彩る気品溢れるアイテムといえば大理石。本物の石を購入すれば中々お値段が張るものです。
壁紙屋本舗がおすすめする大理石柄リメイクシートは、一見本物と見紛うほどリアルな質感。そして価格もお手頃!
大理石柄のバリエーションは4種類。
特に人気のホワイトマーブル(ビアンコカララ)柄はツヤあり、マットと2タイプご用意。
コンクリート柄リメイクシートは3種類。
特に人気はモルタル感のあるグレージュカラー。

貼るだけでお部屋や小物を生まれ変わらせる優れたリメイクシートです!
もちろん水にも強く、強粘着でしっかり貼れるので弱粘着シートでは剥がれやすい曲面部や冷蔵庫など、よく触れるところのリメイクにもおすすめ。
サイズは大理石、コンクリートシートとも巾60cm×1m単位切売りと巾60cm×30m巻きロール単位でご用意。
しっかり貼れる リメイクシート おすすめ2
リアテック 木目柄 粘着シート
粘着シートランキングTOPを占める、リアルな木目柄が人気の「リアテック粘着シート」
10cm単位と細かく注文が可能。
なによりも表面が強く、耐摩耗性に優れていて傷がつきにくくなっています。
傷や汚れがつきやすいキッチンの戸棚や、古くなった家具のリメイクにも人気のリアテック粘着シート。

ドライヤーなどで熱を加えると伸びるので、トイレの蓋など曲面が多い場所にも活用できます。
はがせるリメイクシートMENU
はがせるリメイクシート 平滑面の貼り方

(1) 貼る面より少し大きめにリメイクシートをカットします。裏紙を少し剥がして、端から貼り始めます。

(2) 手で空気を抜きながら貼り付けてきます。

(3) 裏の剥離紙を少しずつ剥がしながら、シートを貼り付けていきます。

(4) 下まで貼れたら、はみ出ている部分はカードなどでしっかりクセ付けをします。

(5) カードをガイドにして、余分なシートをカット!

(6) 出隅部分は角に沿ってカットするのがおすすめです。※巻き込み部分が短い場合、弱粘着のため剥がれてくる可能性があります。
完成!
貼ってはがせるリメイクシート「Hatte me !(ハッテミー)」
モザイクタイル柄(65cm×1mサイズ)MOSA01-65×10 ホワイト
貼り直しをする際は、伸びやすい素材なので慌てず焦らずゆっくりはがして貼り直しましょう。
はがせるリメイクシート 貼る際のポイント
Hatte me!ハッテミー



NU Wallpaper ヌー・ウォールペーパー



はがせるリメイクシートを使った施工事例
テーブルに貼るだけで様変わり。
ご飯がさらに楽しみに。
【使用アイテム】
「Hatte me! (ハッテミー)」 リメイクシート
OGアンティークタイル柄
ATOG02 ミント

腰壁と張り分けて
さらにこだわりの空間へ。
【使用アイテム】
「Hatte me! (ハッテミー)」 リメイクシート
ヴィンテージタイル柄
VTYK01 オリーブ

狭い印象だったユニットバスも、
自慢のバスルームへ。
【使用アイテム】
NU Wallpaper NU1650 Birch Tree

さわやなかレモン柄。
アクセントクロスにぴったりです。
【使用アイテム】
wallshoppe Lemons-White
筆者もリメイク体験してみました!
テーブルに貼るだけで様変わり。
ご飯がさらに楽しみに。
【使用アイテム】
「Hatte me! (ハッテミー)」 リメイクシート
OGアンティークタイル柄
ATOG02 ミント
腰壁と張り分けて
さらにこだわりの空間へ。
【使用アイテム】
「Hatte me! (ハッテミー)」 リメイクシート
ヴィンテージタイル柄
VTYK01 オリーブ
狭い印象だったユニットバスも、
自慢のバスルームへ。
【使用アイテム】
NU Wallpaper NU1650 Birch Tree
さわやなかレモン柄。
アクセントクロスにぴったりです。
【使用アイテム】
wallshoppe Lemons-White
デスク横の無地さに飽きてきたな~と思い始めていたところ。ちょうど期間限定ハッテミーが発売されました。
これはぜひとも体験や!ということで、私もプチリメイクに挑戦してみました!

こちらがビフォーの状態。シンプルな側面です。
施工スタート!

(1) リメイクシートを貼りたい面に当てて適度な大きさにカットします。

(2) 仮止めするため剥離紙を先に数cmチョキチョキ。

(3) 仮止め部分から貼り、剥離紙をはがします。スキージーで空気を抜きながらしっかり圧着。

(4) 余分をカット。薄いシートなので角は折り込んでカットカット。


はがせるリメイクシート売れ筋ランキング
はがせるリメイクシート・シール壁紙の代表的な2アイテムからTOP3をそれぞれ発表致します!
Hatte me! TOP3
NU Wallpaper TOP3
NU2213

ラグジュアリーな型押しタイル”TIN TILE”をリアルにプリント。タイルのはがれまで再現され、ヴィンテージルームに仕上げたい方にぜひおすすめ!
※取り扱い終了
商品ページはコチラから!



関連記事はこちら
しっかり貼れるリメイクシートMENU
- しっかり貼れるリメイクシート 椅子の座面リメイク
- しっかり貼れるリメイクシート ポイント
- しっかり貼れるリメイクシートを使った施工事例
- 検証!粘着度はどのくらい?
- しっかり貼れるリメイクシート 売れ筋ランキング
しっかり貼れるリメイクシート
椅子の座面リメイク
しっかり貼れる強粘着タイプのリメイクシートは、微粘着or弱粘着だと不安な部分もぐいぐい貼れちゃいます!
剥がさずしっかり張り替えてしまいたい!という方にはおすすめしたい一品。平滑面に貼る場合は、先程ご紹介したはがせるリメイクシートと工程は同じです。

(1) まずは貼る面を綺麗にします。

(2) リメイクシートを貼る面よりも大きめにカットし、タオルやスムーサーを使って空気を逃がしながら少しずつ貼り進めていきます。

(3) ここでドライヤーの登場。段差部分はドライヤーの熱でゆっくり伸ばしながら、しっかりスムーサーでかたどっていきます。

(4) 側面や曲面も同様にドライヤーの熱をあてながらゆっくり伸ばしていきます。

完成!
使用品番:大理石柄リメイクシート
ビアンコカララ グロス FS-02
はがせるリメイクシートよりも、”ゆっくり”とまんべんなく空気を抜きながら貼るのがコツ。
ドライヤーを当てすぎると気泡ができる原因となりますので注意してください。
その他粘着シートの貼り方はコチラから
しっかり貼れるリメイクシートポイント


※油性ペンなどの汚れは取ることができません。




ドアなどにさらにしっかり貼りたい場合は、専用プライマーのご使用がおすすめ!
しっかり貼れるリメイクシートを使った施工事例
曲面も貼れるので、いろいろな場所に使える万能リメイクシート!
よくある丸いゴミ箱も
高級感のあるウッド調に変身。
【使用アイテム】
サンゲツ リアテック
TC-4349


味気なかった扉も、リメイクシートを使えば
新たに生まれ変わります。
【使用アイテム】
サンゲツ リアテック
TC-4352(※取り扱い終了)

普段のテーブルも大理石柄リメイクシートで
ラグジュアリーに大変身。ぐっとアンティークな雰囲気が増します。
【使用アイテム】
大理石リメイクシート
エンペラドール ダーク グロス FS-04

使いやすいライトグレーのコンクリート柄。
壁一面にインダストリアルな雰囲気を。
【使用アイテム】
コンクリ―ト柄リメイクシート
コンクリートライト FC-06
検証!粘着度はどのくらい?
しっかり貼れるといっても、どの程度か分かりづらいですよね。
リアルな質感で表面も強いリメイクシートは壁面にも利用したいところ。剥がした際に下地をどの程度傷めてしまうのか、試してみました。
今回の下地はコチラ、よくある量産タイプの国産壁紙。

こちらに約1週間程度貼り付けてみました。
こんな感じに↓↓

貼る前の裏面はこんな感じです。触った感触は同じような粘着度でした。コンクリート柄のほうがエンボス加工が強く、裏面まで凹凸感があります。
1週間後、結果・・・!
まずはコンクリート柄をベリベリっとはがしてみました。

画像の通り、下地の壁紙がはがれてしまうというより、シート側の糊が下地の壁紙側についています。
しっかり張り付く要素は、たっぷりの粘着のりがついているからということが分かります。
続いて粘着シートリアテックを同様の力加減で剥がしてみました。

こちらは下地の壁紙が、所々シート側にくっついています。平らな接着面だからこそ、ぴったりと下地に接着した結果といえます。
1週間でほんの僅かに下地をもってくる程度の接着加減なので、長く貼ればはるほど、下地との接着は増していくと思われます。
強粘着といわれるだけあって、どちらもまったくはがれる様子なく張り付いていました。
触った感触は同じような粘着でしたが、はがれ後が大きく違う結果となりました。

持家の方や原状回復が不要な方はしっかり貼れるタイプのリメイクシートで、お部屋をまるっとリフォームされると素敵に仕上がるのではないでしょうか♪♪
しっかり貼れるリメイクシート売れ筋ランキング
大理石・コンクリート柄シリーズ TOP3
粘着シート リアテック 木目柄シリーズ
TC-4358

アンティーク家具のような深みのあるダークカラーの古木柄。TC-4357よりさらに濃い色合いです。
※取り扱い終了
各商品ページはこちらから!
気になる必要数量を計算しよう
小物リメイクの際、リメイクシートの必要数量は「まあ大体あればいいかな~」で大丈夫ですが、壁面だとそうはいきません。
貼っている途中で足りなくなってしまったら作業の手も止まりますし、お部屋もなんだか中途半端な見映え。あまり気持ちのいいものではありませんよね。
そこで!壁に貼る際の計算方法をご案内いたします!ぜひご参考に活用してみてください♪
リメイクシートの計算方法 壁ver.
リメイクシートを使ってお部屋をリメイクする場合、壁に貼るにはまず天井から床までの「高さ」と「横幅」を壁1面ごとに測りましょう。

例えば、横330cm×高さ240cmの壁に貼る場合・・・
ハッテミーの計算方法
まずは横330cmに対してハッテミーが何幅分必要かを算出します。ハッテミーの横幅は65cmなので、
330÷65=5.07…(壁の幅÷ハッテミーの幅)
5幅でおさめたいところですが、ハッテミーは目隙防止の為数ミリ重ねて貼ることが推奨されているので約6幅分用意すると安心です。
ハッテミーは最大サイズの長さが2.6m(260cm)なので、高さ240cmに対し1幅1本分で足りますね。
240cm×6=1440(14.4m)…(壁の高さ×必要な幅)
260cm×6=1560(15.6m)…(ハッテミー6本分の長さ)
つまり横330cm×高さ240cmのお部屋には、2.6mサイズのハッテミー6本で1面綺麗に貼っていただけます!
※柄のリピート*により変動致します。
NU Wallpaperの計算方法
NU Wallpaperの規格サイズはおよそ幅52cm×長さ約5.4m。ハッテミーと比べ幅は狭いけれど、長さ倍ほどあります。
と、いうことは・・・
330÷52=6.34…約7幅必要
NU Wallpaperの長さ5.4mなので、柄のリピート*によりますが1本で2幅分とれます。
つまり7幅÷2=3.5…約4本で1面が綺麗に完成!
壁紙の柄の繰り返しのこと。
ノンリピート・ストレートリピート・ステップリピートと種類があります。
各商品ページ詳細に”柄リピート”と記載があるので、チェックしてみてください♪
しっかり貼れるタイプ計算方法
リアテック粘着シートの規格サイズは幅122cm×10cm単位。
つまり、330÷122=2.70…約3幅必要。
高さ240cm×3幅=720cm(7.2m)ですが、ジャストサイズは失敗したときに貼り直しが出来ず怖いので、8mまたは+1幅分など少し多めにご注文いただくことをおすすめ致します。
大理石・コンクリート柄リメイクシートは規格サイズが幅60cmx1m単位なので、NU Wallpaperとほぼ同様の必要数量となります。
計算式はコチラ⇒330÷60=5.5、240×5.5=1320(約14m)
用途や状況にあったリメイクシートで、お部屋のリメイクを楽しみましょう!
さらに!床用リメイクシート
床も貼ってはがしてリメイクを楽しむ時代がやってきました。
壁紙屋本舗では、床のリメイクシートもご用意しております。壁だけじゃない、床もお手軽に楽しんでなんぼですよ!
床用リメイクシートその1
貼ってはがせるHatte me Floor
はがせるリメイクシート・ハッテミー同様、壁紙屋本舗完全オリジナルデザインの床用リメイクシートです!
100柄以上あるハッテミーシリーズの中でも特に人気デザインを厳選し、床も合わせて楽しめるシートを作りました。
さらにハッテミーフロアだけにしかない、限定オリジナルのデザインもご用意!
サイズは65cm×1mと65cm×3mの2サイズ展開。トイレや玄関、洗面所まわりなど汚れやすい床のリメイクや、観葉植物を置く下地シートや室内で自転車を保管する際の保護シートなどにもおすすめです♪
Hatte me Floor 人気TOP3
なんとTOP3は同じデザインの色違いがランクイン!確かにどの色も絶妙で悩ましいくらい可愛い…!華やかなヨーロッパの雰囲気漂うタイル柄です。足元映える空間が作れますよ~!
床用リメイクシートその2
はがせるビンテージフロアシート
木目好きの方におすすめしたい床用リメイクシートです!
ライトカラーな木目からダークオークまで、使いやすいビンテージ木目をチョイス。
木のフシとスジ状の木目を、凹凸を加えリアルに再現!
もちろん貼ってはがせるタイプ。
家具の引きずり傷がつきにくい強い表面なのに、薄いシート状なので簡単にはさみでカットできます。
玄関や洗面所、トイレなど狭い場所でも敷きやすく、段差がほぼ出来ないのでバリアフリーにも対応。
床用リメイクシートの敷き方はカンタン。
届いたらカットして、剥離紙をめくって、貼るだけ!
ビンテージフロアシート 人気TOP3
濃いめのダークが人気でした!ビンテージ感と木の良さ溢れるお部屋作りにぜひご活用ください♪はがせるフロアシートのHOW TOは下記をご覧ください。
商品ページはコチラから


リメイクシートまとめ
タイプ別に沢山のリメイクシートにまつわる内容をお伝えしてまいりましたが、今回ご紹介したリメイクシートを総合的にまとめると
- 水に強くお掃除しやすい!
- 汚れに強くお手入れ簡単!
- 部屋だけでなくお風呂にも貼れる!
- SNS映えできる本物みたいにリアルなデザイン!
- 「賃貸」におすすめなのは貼ってはがせるリメイクシート
- 曲面など強力に貼りたい方におすすめなのは強粘着タイプのリメイクシート
リメイクシートはサイズはもちろんデザインや粘着度、はがし後の状態も商品によりけりです。
リメイクシートを探すときも、貼るるときも、貼り終わった後もトータルでリメイクやセルフリフォームを楽しめるように用途に合わせてしっかり選んでいきましょう!
リメイクシートおすすめ施工道具
今回ご紹介したアイテムはコチラ








カッターでスッと切れるのですが、刃の切れ味が悪いときはギザギザに切れておさまりが汚くなってしまうので、刃はこまめに折ってカットするのがおすすめです!