【壁紙と私】憧れの花柄デザインで洗面台周りにアクセント|スタッフ すわ篇

2025.05.20
洗面台周りに貼ったSian ZengのEASY WALL TAPE

公開日:2025.05.20

例えば、
やっと実現した一人暮らしのワンルーム。
家族やペットと過ごすリビング。
独立して立ち上げたカフェ。

自分の大切な場所を、自らの手で彩る人がいます。
そんな暮らしのワンシーンをご紹介する「壁紙と私」。

今回ご紹介するのは、壁紙屋本舗の姉妹店・WALPAのスタッフ、すわさんが一人暮らしをするお部屋。
憧れていた花柄デザインのシール壁紙で、洗面台周りに華やかなアクセントをあしらいました。


住人とお部屋の紹介

住人プロフィール

スタッフ すわ 名前:すわ
職業:株式会社フィル(WALPA)DESK / 商品管理担当
マイブーム:ミステリー小説、電車でちょっと遠出

お部屋の情報

住まい:賃貸マンション
築年数:築5年
間取り:1K
同居者:一人暮らし

壁紙を貼ろうと思ったきっかけは何ですか?

私は新卒でフィルに入社し、もともとはWALPA東京のストアスタッフとして働いていました。

大学では美術全般を学び、特にインテリア、建築、染色に興味を持っていました。
ハウスメーカーやインテリア関係の仕事も考えましたが、人それぞれの好みや生活に合った提案ができるWALPAの仕事が、自分の考えに合っていると思い応募しました。

入社して2年ほどは、栃木の実家から恵比寿にある店舗まで片道2時間半かけて通勤していたのですが(笑)、これを機に一人暮らしをしよう!と思い、東京の中野区で一人暮らしを始めました。

ばたばたと数年が経った頃、コロナ禍で自宅にいる時間が増え「あまりにも壁が白いな」と改めて思うようになって。
その時に貼ったのがAbigail Edwardsというブランドの、どんぐりの壁紙(Oak Tree White)です。

東京の家に貼ったAbigail Edwardsの壁紙

ペン画のイラストや繊細なイラストが好きなのですが、初めてこのデザインを見た時に、いろいろあったお気に入りの壁紙を一気に更新した記憶があります。

障害物がない壁面の方が施工は楽なのですが、部屋で一番過ごす時間の多いテーブルのそばの壁で、窓枠から木が生えているみたいな雰囲気を楽しめたらと思い、わざと窓のある面に貼りました。

東京の家に貼ったAbigail Edwardsの壁紙

実際に貼ってみると、柄がすてきなのはもちろん、嫌だなと思っていた建具の濃い木目の色があまり気にならなくなって。
それは自分でも驚きでしたし、うれしい効果でした。

反対側の壁には、raschのイエローの無地壁紙(489910 ※取り扱い終了)を施工しました。

東京の家に貼ったイエローの無地壁紙

2021年にWALPA大阪のデスクチームに異動になり、今は輸入壁紙の商品管理を担当しています。

WALPAに新しく入ってくるデザインに必ず一度は目を通すのですが、今海外ではこういったテイストが流行っているんだなという仕事的な視点に加え、自然と自分の好きなデザインや、自分の家に貼るなら、という視点でも商品を見てしまいます。

なぜその壁紙を選んだのですか?

大阪で一人暮らしを始めた家の洗面所に貼ったのは、イギリスを拠点に活動するデザイナー、Sian Zeng(シャン・ゼン)とのコラボで実現した花柄のEASY WALL TAPE(ESZ03)。

洗面台周りに貼ったSian Zengのイージーウォールテープ

元のデザインとなったのは、WALPAで販売しているClematis Wallpaperというミューラル壁紙です。

Sian Zengの代名詞といえるほど人気のデザインで、私もこの壁紙がとても好きでした。お客さまにご案内しながら「自分の家にもいつか」と思っていたのですが、自宅で貼りたい壁のサイズと商品のデザインがうまく合わず、また、決して安くない壁紙のため諦めていました。

そんな時、2024年6月にデザイナーのSian ZengがWALPA大阪に来られた際「Clematis Wallpaperのデザインで、EASY WALL TAPEを制作しよう」というお話に。

Sian Zeng自身の手で、幅23cmのEASY WALL TAPEに合わせてコンパクトにリデザインされ、しかもリーズナブルな価格で販売されることになり、何も手を加えていなかった洗面所に取り入れようと決めました。

洗面台周りに貼ったSian Zengのイージーウォールテープ

通常の壁紙を貼る場合、洗面所の施工はスペースや障害物などの関係で少し難易度が高いのですが、トリムボーダーのようにアクセントを入れるだけなら手軽にできそうと思ったことや、ミラー下のパネルとEASY WALL TAPEの幅がぴったり合ったことも決め手になりました。

このシーンのお気に入りポイントを教えてください。

実際に貼ってみると、EASY WALL TAPEにして正解だったなと思いました。
一人暮らし用の物件なので洗面所が狭く、洗面台もあるため「壁紙を貼ってもあまり見えないのでは…?」と心配していたのですが、ボーダー状に一幅貼るだけで、手軽に雰囲気を変えることができました。

洗面所の水はね程度なら問題ない素材というのも、うれしいポイントです。

洗面台周りに貼ったSian Zengのイージーウォールテープ

Sian Zengのデザインならではの「華やか、だけどかわいくなりすぎない」雰囲気になりました。

洗面所の壁3面にボーダー状に貼ったあと、スイッチ周りが寂しく感じたので、柄に合わせてカットワークして貼りました。

洗面台周りに貼ったSian Zengのイージーウォールテープ

WALPAのお客さまの中には、スイッチプレートにも壁紙を延長して貼る方が多いのですが、そこからアイデアをいただきました。

洗面台周りに貼ったSian Zengのイージーウォールテープ

そのほかにDIYのエピソードはありますか?

大阪に引越してきたとき、一部のキッチン家電が収まらず部屋に置くことになりました。
壁紙の背景があれば「入りきらなかった」感が薄れるかと思い、部屋の一角にNLXLの壁紙(REM-06)を貼りました。

部屋の一角に貼ったNLXLの輸入壁紙

一見タイル柄のように見えますが、古い楽譜の「しみ」が元になったデザインで、カフェやキッチンっぽくなりすぎず、いい感じに部屋にもなじんでいます。

部屋の一角に貼ったNLXLの輸入壁紙

黄色が好きなのでイエローの壁紙も考えましたが、引越し時にかわいい、と買ったカーテンがイエローだったのでコーディネートを考えてこの壁紙をセレクトしました。

壁紙を貼っているのは部屋の一部のポイント使いですが、それだけでも空間の印象がかなり変わります。日々自分が過ごす空間なので、少しでも色や柄が入ると気分が明るくなりますし、部屋に愛着が持てますね。

数年前に実家のトイレをリフォームして壁が全面真っ白いので、帰省の際にアクセントになるような壁紙を貼ってもいいかな、と考えています。

アイテム紹介

壁紙

姉妹店・WALPAでの取り扱い商品が含まれます。

EASY WALL TAPE / Sian Zeng ESZ03

マステ感覚で貼る壁紙 EASY WALL TAPE
Sian Zeng ESZ03

NLXL / REM-06

輸入壁紙 NLXL
REM-06

Abigail Edwards / Oak Tree White

輸入壁紙 Abigail Edwards
Oak Tree White

rasch / 489910

輸入壁紙 rasch
489910(※取り扱い終了)

施工メモ

  • EASY WALL TAPEは裏面が弱粘着のシールになっており、そのまま貼って施工しています。
  • 輸入壁紙は、はがせる粉のりポテグルで施工しています。