99%以上ウイルス減!「抗ウイルス壁紙」で新型コロナウイルスやインフルエンザの感染対策

re51811-se 壁の商品編

マスクの着用やアルコール消毒など、日々の感染予防対策が当たり前になった今、より安心できる環境での暮らしを求める人が増えているのではないでしょうか。

私たちの住む家の壁面の多くは、壁紙で覆われています。
せきやくしゃみをしたときにウイルスを含んだ飛沫が付着したり、外から帰って手を洗う前に触ったところにウイルスが付着してしまったり、普段何気なく触っている身近な「壁」が感染経路となることもあるのです。

実は「抗ウイルス」という特殊な機能をもつ壁紙があり、新型コロナウイルスやインフルエンザの予防対策としても有効です。しかもうれしいことに、一般的な壁紙と価格帯や施工方法が同じ。

でもほんとうに効果があるのか、そもそも「抗ウイルス」ってどういう機能なのか気になりませんか?
せっかくならその効果をしっかりと理解したうえで取り入れたいですね。

この機会に「抗ウイルス壁紙」について知り、今後の感染対策に役立てましょう。

 

 

「抗ウイルス」と「抗菌」の違い

今回ご紹介するのは「抗ウイルス壁紙」ですが、この壁紙は「抗菌機能」も兼ね備えています。そもそも「抗ウイルス」と「抗菌」、どちらも同じような印象を受けますがその違いを知っていますか?

まずはこの2つの違いについてご説明します。

細菌を抑制する「抗菌」

細菌とは目に見えない小さな生物です。
自分で移動することができ、栄養源を取り込むことで細胞分裂を行い、増殖します。

人の身体に侵入して病気を起こす有害な細菌もいれば、人の生活に有効な細菌も存在します(納豆菌など)。
人に病気を起こすことがある細菌としては、大腸菌・黄色ブドウ球菌・結核菌などが知られています。

抗菌とは「細菌の増殖を抑制する」こと。
つまり、殺菌や除菌のように直接菌を殺したり取り除いたりする効果ではなく、細菌が住みにくい環境をあらかじめつくることを意味します。
 

ウイルスを不活化させる「抗ウイルス」

ウイルスとは、細菌よりも小さく、たんぱく質の殻の中に核酸が入った構造体です。
微生物に分類されるものの、生命を構成する最も小さな単位である細胞をもたないため、非生物とされる場合もあります。
自ら移動することはなく、他の生物の細胞に寄生して増殖します。

抗ウイルスとは「ウイルスを不活化させる」ことを意味します。
ウイルスの不活化とは、ウイルスの外部組織を破壊することで生物の細胞に侵入して増殖する機能を失わせ、活動を停止した状態にすることです。

一般的な方法としては、アルコールなどの消毒剤による不活化が上げられます。

ウイルスの種類

ウイルスはその構造から、エンベロープのあるものとないものに分けられます。
エンベロープとは、脂質からなる二重膜で、それをもつウイルスの方がアルコール製剤が効きやすい性質となります。
それに対し、エンベロープのないノンエンベロープウイルスはアルコール製剤のダメージを受けにくいという特徴があります。
私たちの生活を脅かしている新型コロナウイルス(COVID-19)は「エンベロープウイルス」に分類されます。
 

エンベロープ
ウイルス
ノンエンベロープ
ウイルス
envelope_virus nonenvelope_virus
代表的なウイルス
新型コロナウイルス
インフルエンザウイルス
ヘルペスウイルス
ノロウイルス
ロタウイルス
アデノウイルス
性質
アルコール製剤が効きやすい
アルコール製剤に対する抵抗性が強い

新型コロナウイルスの分類される「エンベロープウイルス」の方が二重膜を持ち一見強そうですが、実は対策の取りやすいウイルスということですね。

イメージとしては、もろい鎧をまとったひ弱なウイルス(=エンベロープウイルス)と、何も身に付けなくても強いマッチョなウイルス(ノンエンベロープウイルス)といったところでしょうか。

 

99%以上ウイルスを不活化!抗ウイルス壁紙のしくみ

それでは、抗ウイルス壁紙はどういった仕組みでウイルスを不活化させるのでしょうか?

抗ウイルス壁紙は壁紙の表面に抗ウイルス成分入のコーティング層がある壁紙のことを指します。
このコーティング層は付着したウイルスに反応し、ウイルス表層のタンパク質を変質させ、ウイルスを不活化させることができます。

antivirus_img01
  • 壁紙表面に付着したウイルスや細菌に効果を発揮します。
  • 空気中のウイルスを自ら取り込む性能はありません。
  • ウイルス自体を分解・吸着・忌避する効果はありません。
    ※抗ウイルス壁紙はあくまで表面についたウイルスに対して「表層のタンパク質を変質(=不活化)」させる機能があるだけで、分解できるわけではありません。ウイルスは不活化すると感染力を失います。
 

抗ウイルス性能試験結果

ex_img02_03
ex_img02_02
 

抗ウイルス壁紙はその性能を各メーカーで試験し、結果を公表しています。
エンベロープウイルスから1点・ノンエンベロープウイルスから1点を選定し試験を行っているため、多少の違いはあるものの、同じようにウイルスを不活化する結果が得られています。

エンベロープウイルス(エンベロープあり)と比べると、ノンエンベロープウイルス(エンベロープなし)は時間を要するものの、24時間後には不活化させる結果となっています。

この抗ウイルス性能試験結果より、抗ウイルス壁紙の表面に付着したエンベロープウイルスの99%以上が3時間以内に、ノンエンベロープウイルスの99%以上が24時間以内に不活化したということがわかります。

 

抗菌性能試験結果

菌種 抗菌性
0時間 6時間
大腸菌 1.2×104 抗ウイルス壁紙 <0.63
無加工品 1.5×105
黄色ブドウ球菌 1.7×104 抗ウイルス壁紙 <0.63
無加工品 3.2×104

5cm×5cmの大きさのサンプルの上から試験菌液を滴下した後フィルムをかぶせ、培養後の生菌数を測定した実験結果です(試験方法は壁紙工業会制定「抗菌壁紙性能規定」に準拠)。

無加工品では菌が増殖しているのに対し、抗ウイルス壁紙は6時間経過後の生菌数が規定値の「0.63以下」になる性能を有しています。

この抗菌性能試験結果より、抗ウイルス壁紙の表面に付着した細菌は6時間以内に99%以上減少したということがわかります。

 
「抗ウイルス壁紙」はウイルス対策だけでなく、細菌の対策にも有効な壁紙だということがお分かりいただけたかと思います。
 

抗ウイルス性能試験結果・抗菌性能試験結果について

試験結果のデータは代表値であり、保証値ではありません。使用状況や気象条件などによって若干異なります。
一定の条件下の試験結果であり、実使用空間での実証効果ではありません。

試験結果提供元:東リ株式会社

 

抗ウイルス壁紙のおすすめポイント

Point 1:表面に付着したウイルスを不活化

壁紙の表面に付着したウイルスに反応し、ウイルス表層のタンパク質を変質させウイルスを不活化させることができます。

Point 2:抗菌効果もある

ウイルスだけでなく、細菌の増殖を抑制する働きもあり、よりよい衛生環境づくりをお手伝いします。

Point 3:一般的な国産壁紙と同価格

こんなに素敵な機能があるのに、抗ウイルス機能のない一般的な国産壁紙(※)と同じ価格帯でお求めやすい!

(※)一番安価な量産壁紙より少し価格帯の高い壁紙になりますが、広く普及している一般的な国産壁紙と同価格帯になります。

Point 4:DIYで施工可能

生のり付きのタイプも販売しており、他の壁紙と同様に自分で施工することができます。
 

生のり付き壁紙の貼り方 無地編

 

抗ウイルス壁紙の商品紹介

効果やポイントを押さえたところで、抗ウイルス壁紙のデザインをいくつかピックアップしてご紹介します。
無地の白やベージュ、淡いブルーなど、使いやすい色味の壁紙が揃っています。
それぞれ生のり付き、のりなしタイプがあります。

 

抗ウイルス壁紙のよくあるQ&A

Q1.日頃のメンテナンスは?

抗ウイルス壁紙の日常的なメンテナンスは、乾拭き・固く絞った布・薄めた中性洗剤などをご使用ください。
消毒用アルコールや次亜塩素酸ナトリウム水溶液を使用し、強く擦ったりすると抗ウイルスの有効成分が脱離したり、変色することがありますのでご注意ください。

Q2.拭き掃除をすると抗ウイルス効果はなくなる?

抗ウイルス機能の持続性は、壁紙表面に抗ウイルス剤がある限り理論的には半永久的です。
汚れの付着などにより効果が低減する可能性がありますが、日常のメンテナンスを想定した、水スプレー後の拭き取りを20回繰り返した後でも効果が持続しています。
また使用薬剤についても、人体に影響が少なく安全です。

Q3.耐久年数は?

抗ウイルス壁紙に使用している薬剤自体は、ウイルスの抑制によって消失するものではありません。一般的な壁紙の耐用年数同様に、5年から10年での貼り替えをおすすめしております。

 

まとめ

「抗ウイルス壁紙」の効果について、正しくご理解いただけたでしょうか。

噛み砕いて言えば「表面についたウイルスの感染力を無くしたり、細菌の繁殖を押さえることができる壁紙」ということですね。
シンプルで使いやすいデザインのラインナップ、一般的な国産壁紙と同価格というのもうれしいポイント。

感染対策のために家中の壁紙を貼り替える、というのはなかなか現実的ではないかもしれませんが、例えばウイルスが付着しやすい玄関、細菌の繁殖しやすいトイレやキッチンなどの水回り、滞在時間の長いリビングや子供部屋など、部分的に取り入れてみるのもいいかもしれません。
今まさに新居の壁紙を選んでいる方や貼り替えを検討している場合などにも、うってつけのアイテムと言えそうです。

今後の感染予防対策に、ぜひご活用ください。

 

 
 
 

壁紙・クロスの種類と選び方

生のり付き壁紙の貼り方 無地編

のりなし国産壁紙 両面テープの施工方法

賃貸でも国産壁紙がのりで貼ってはがせる!