近年、和室を洋室のようにアレンジして使いたいという人が増えています。
壁紙や床材を変えるだけでもお部屋の雰囲気は変わりますが、無視できないのが「ふすま」の存在。
ふすまがそのままだと、どうしても和室の雰囲気が残ってしまいます。
これまで、壁紙を活用したさまざまな「ふすまのアレンジ方法」をご紹介してきた壁紙屋本舗。今回新たにご提案するのは、ふすまリメイクシート!
ふすまのアレンジを追求したふすま専用のリメイクシートです。
ふすまメイクシート(シールタイプ)の使い方は、Youtubeでも公開しています。
記事の後半には写真付きの使い方も◎
ふすまリメイクシートとは?
ふすまリメイクシートはこんな人におすすめ!
ふすまリメイクシートとは、名前の通り「ふすま」の「リメイク」に特化したアイテムです。
素材は、手軽なシールタイプに加え、消臭効果のあるのりなしタイプも選べます。
どんな人におすすめのアイテムかご紹介!
こんな人にオススメ 01|
和室を洋室のようにアレンジして使いたい人

洋間での生活が一般的になった今でも、一部屋は和室があるという間取りが多い日本の住宅。
壁紙や床材を活用して和室を洋室のようにDIYしたいという人が増えています。
ふすまリメイクシートは、ふすまのDIYに特化したアイテム。
シンプルでおしゃれなクローゼット扉風のデザインをはじめ、洋室に合う柄のラインナップも豊富です◎
こんな人にオススメ 02|
ふすまを原状回復する必要がない人

ふすまのDIYを検討中の人にまずお伝えしておきたいのが、「原則、ふすまをDIYして原状回復する方法は無い」ということ。
上の画像は、ふすま紙の上に貼ったマスキングテープを剥がしている様子です。
ふすまには一般的に紙製のふすま紙が貼られており、弱粘着テープの代表格であるマスキングープを貼ってもこの通り。のりを使用しても同様の結果になります。
残念ながら、賃貸住宅など原状回復が必要なふすまには使用できないアイテムです。
事前にサンプルでご確認ください。
こんな人にオススメ 03|
標準サイズのふすまをアレンジしたい人
一般住宅に使用されているふすまは、高さや幅などにバラつきがあります。
ふすまリメイクシートは、平均的なサイズのふすまに対応しやすいサイズやデザインとなっています。
サイズの大きい「丈長」や「幅広」と呼ばれるタイプのふすまや、サイズの小さい「半襖」など、ふすまの大きさによってシートのサイズが足りなかったり、デザインが合わなかったりすることがあります。

(例)ふすまリメイクシートのサイズに合わない、幅広タイプのふすま
事前に必ず、ふすま本体のサイズを測り、リメイクシートのサイズやデザインがフィットするかを確認してからご購入ください。
ふすまリメイクシートの魅力・3つのポイント
壁紙屋本舗のオリジナルアイテム「ふすまリメイクシート」の魅力をご紹介!
Point 01|豊富なデザイン

2022年の発売当初は、北欧インテリアに合わせやすいBamboo(バンブー)と、シンプルで使いやすいクローゼット風のLouver(ルーバー)、洋室風のDIYに最適な12柄でスタートを切ったふすまリメイクシート。
2025年、和室らしさを生かせるデザインを中心とする94柄を新たにリリースしました。
伝統的な日本画のデザインは、民泊のDIYなどにも好評です。
※本記事では、洋室風のDIYにおすすめのデザインを中心にご紹介しています。
Point 02|手軽に、簡単にリメイク

1枚で全体を覆えるサイズで、ふすまの枠を外さずに施工できるため、初めてのふすまDIYにも最適!
本ふすまや戸ぶすま、段ボールふすまなど、種類を問わず使えます。
穴の空いたふすまの補修に使用する場合は、補修紙や茶チリ紙で下地を整え、段差となりそうな破れなどは取り除くなど、下地を整えてから施工してください。
ふすまの補修方法はこちら >>
Point 03|選べる素材

ふすまリメイクシートは、ビニール素材のシールタイプと、自分でのりを塗って施工する消臭のりなしタイプから選べます。
シールタイプは施工が手軽なだけでなく、ビニール素材なので汚れてもサッと水拭きできてお手入れも簡単。隠蔽性が高い素材で、下地の色柄が透けにくいという特徴も◎
消臭のりなしタイプは、表面に漆喰を含む塗料がコーティングされており、さらりとマットな質感。消臭・抗菌効果もうれしいポイントです。
ふすまリメイクシートのサイズ|洋室風デザイン編
ふすまリメイクシートは、デザインによってサイズ展開が異なります。
洋室風DIYにおすすめのBamboo & Louverのデザインは、M・Lの2サイズに加え、天袋タイプを展開。
追加リリースされた和風デザインは、ふすま本体用のワンサイズ(M)のみとなります。
本記事では、Bamboo & Louverのサイズ展開について詳しくご紹介します。
<新タイプ>
M:タテ185cm×ヨコ100cm
L :タテ200cm×ヨコ100cm
<旧タイプ>
タテ185cm×ヨコ95cm
※旧タイプと同じサイズをお求めの場合は、新タイプのMサイズをお選びください。
シートの横幅が少し大きくなりましたが、同サイズのふすまにご使用いただいた場合、柄の見え方は変わりません。
Bamboo & Louve 選べる2サイズ!サイズ詳細
Mサイズ 高さ185cm(※)までのふすまに対応 |
---|
![]() |
Lサイズ 高さ200cm(※)までのふすまに対応 |
---|
![]() |
ふすまリメイクシートの中央ラインにデザインされた枠の幅は、Mサイズ・Lサイズともに1本約4cm。
枠部の幅が上下左右に最低4cmほど見えると、バランスの取れた印象に仕上げることができます。
※旧タイプのサイズ詳細
旧タイプ 高さ185cm(※)までのふすまに対応 |
---|
![]() |
新タイプのMサイズと同じ高さです。
幅は旧タイプの方が5cm小さいですが、中央ラインの枠の太さや外枠までの寸法は変わりません。
天袋タイプのサイズ詳細
天袋 高さ60cm(※)までの天袋に対応 |
---|
![]() |
どんなサイズのふすまに使えるの?
ふすまリメイクシートは、標準サイズのふすまに対応できるサイズ展開となっています。
ふすまの標準サイズについてみていきましょう。
ふすまの標準サイズ
天袋の標準サイズ
天袋の標準サイズは高さ40cm〜60cm × 幅90cm前後。
ふすまの枠(ふすま縁)の幅は、約2cm〜2.5cm程度が一般的です。
近年は天井の高い家が増えてきたこともあり、高さ2mを超えるふすま、幅広のふすまなど多様なサイズのふすまが普及するようになりました。
ふすまリメイクシートで対応できるサイズか、必ずご自宅のふすま・天袋を実測してご確認ください。
ふすまのサイズ別・施工イメージ
ふすま本体の大きさ(ふすま縁をのぞいた部分)によって、ふすまリメイクシートの外周にデザインされている「枠」の見え方が変わります。
ふすま本体の施工時のイメージを見て見ましょう。
天袋タイプも同様の考え方になります。
標準サイズのふすま 高さ169cm〜200cm/幅77cm〜100cm ※ふすまの本体サイズに応じてサイズ(M・L)をお選びください。 |
---|
![]() ふすまリメイクシートの「枠」のデザインが外周に入り、それを本来のふすまの枠(ふすま縁)が囲う見え方になります。
※枠部の幅が上下左右に最低4cmほど見えると、バランスの取れた印象に仕上げることができます。 |
小さいサイズのふすま 高さ169cm以下/幅77cm以下 ※M・Lどちらのサイズを使用した場合も同様の見え方になります。 |
---|
![]() ふすまリメイクシートの「枠」のデザインが切り取られるため、外周は本来のふすまの枠(ふすま縁)のみとなります。
|
ふすま本体のサイズが高さ200cm/幅100cmを超える場合、天袋本体のサイズが高さ60cm/幅100cmを超える場合は、リメイクシートの長さが足りませんのでご注意ください。

パーツにもこだわりたい!枠や引き手のアレンジ
さて、ふすまの本体をリメイクにしたら、気になってくるのが「ふすまの枠(ふすま縁)」と「引き手」。
ここからは、ふすま枠(ふすま縁)のアレンジにおすすめアイテムと、ふすまリメイクシートにおすすめの引き手をご紹介します。
枠(ふすま縁)のアレンジにおすすめアイテム
その1|窓枠用リメイクシート


シールタイプなのでお手軽に施工でき、ふすまリメイクシートにぴったりな木目柄のデザインを選べるのがポイント。
強粘着でしっかりと貼れ、巾10cmのタイプは、枠(ふすま縁)のアレンジにもちょうど良いサイズになっています。
※枠(ふすま縁)の原状回復を希望する場合は、マスキングテープで覆ってから窓枠用リメイクシートを貼ってください。
その2|水性ペンキ

ふすまリメイクシートにおすすめの引き手
ふすまリメイクシートのデザインに合わせやすいのは、ふすまをモダンな印象にしてくれる無垢やダーク系の木目調の引き手です。
枠と同じペンキを塗ってアレンジすると、さらに統一感がアップ!
引き手をペイントする際は、プライマーで下地処理をするとペンキの塗膜がはがれにくくなります。
丸型の引き手
スクエア型の引き手
ふすまリメイクシート|洋室風デザイン一覧
Bamboo & Louve、全12のデザイン一覧です!
それぞれのデザインに合う、枠のアレンジアイテムもご紹介します。
- デザイン一覧のふすまリメイクシートは、Mサイズの商品ページにリンクしています。「カットサンプル・サイズ違いの商品」より、Lサイズ・サンプル・天袋リメイクシートをご確認いただけます。
- ご購入前にサンプルで実際の質感や色味をチェックするのがおすすめです。
Bamboo(バンブー)
北欧インテリアやアジアンテイストにも合わせやすいBamboo(バンブー)。
使い勝手の良い3つのデザインからお選びいただけます。
Louver(ルーバー)
インテリアのジャンルを問わずシンプルで使いやすいLouver(ルーバー)。
ベーシックなカラーと流行りのニュアンスカラー9つのデザインからお選びいただけます。
天袋も一緒にリメイク!

天袋(てんぶくろ)とは、天井に近いところに設けられている収納棚のこと。
天袋をふすまと同じデザインでリメイクしたい!というお声にお応えして登場したのが、ふすまリメイクシート 天袋タイプ!
幅100cm、高さ60cmサイズで、一般的な大きさの天袋に対応しており、同じサイズ感の地袋(じぶくろ)のリメイクにも活用できます。
※地袋=床に近いところに設けられている収納棚のこと。
ご購入前におすすめのサンプル
各商品ページにて商品の色味や質感を正確にお伝えできるよう努めていますが、ご利用にデバイスにより見た目に差が生じる場合があります。
ご購入前に、サンプルで実物をご確認いただくのがおすすめです!
ふすまリメイクシートの貼り方|シールタイプ
簡単だけど少しコツのいる、ふすまリメイクシート シールタイプの貼り方を写真付きでご紹介!
使用する道具

必要なのはたった3つの道具のみ。
手順
※注意1※
ふすまリメイクシートを貼るときの注意

影の向きを確認して、上から光が当たっているような向きで施工してください。
※注意2※
ふすまリメイクシートをカットするときの注意


おわりに & 和柄デザインもちょっぴりご紹介!

「ふすま」をどうにかしたい皆さまの心強い味方、ふすまリメイクシート!
1枚の大判シートで、手軽にふすまのイメージを変えることができるので、初めてのDIYも怖くありません。
本記事では、洋室風のアレンジおすすめのデザインを中心にご紹介しましたが、追加投入された和柄をメインとした94のデザインも民泊リフォームの現場などからアツい視線を浴びています!
洋室風のアレンジに合うモダンな和柄も展開されているので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
ワンランク上を目指す和室のDIYに、ぜひお役立てください。
ふすまに壁紙を貼る!ふすまのアレンジ関連記事
壁紙屋本舗では、ほかにもいろいろなふすまアレンジのアイデアをご紹介しています。
あなたにピッタリの方法がきっと見つかる関連記事をご紹介。