SNSやフリマアプリなどの普及により、自分で撮った写真をネット上で公開するのが当たり前となった昨今。
「ステキな写真を撮りたい!」という野望をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
一眼レフを使った本格的な撮影も、スマホでカシャっとする撮影も、メインの被写体だけでなく背景が重要な役割を果たすことは言うまでもありませんよね。
「バックペーパー」「バックシート」「背景紙」「背景布」といった、実にさまざまな撮影背景専用のアイテムが出回るようになりましたが「何かいまいちパッとしない」、「ピンとくるアイテムが無い」など、しっくりきていない方もいる様子。
どうにか少しでも「映える」写真を撮りたいという皆さま。しっくりくる撮影背景を見つけたいという皆さま。
ココはそんな皆さまのためのページです。
アパレルや作品の商品撮影といったお仕事で活用できそうなアイデアから、自宅でのプライベートな撮影で活かせるアイデアまで、「壁紙屋本舗」選りすぐりのアイテムを駆使し、一挙ご紹介いたします!
ステキな写真が撮れたら「いいね!」や商品の売れ行きにも影響してきそうな予感。(わくわく)
こちらのページを参考に、ぜひワンランク上の写真を目指してみてください!
目次
実際に撮ってみました!撮影背景を使用した写真
壁紙屋本舗には、壁紙・クッションフロア・粘着シートなど撮影背景としてオススメのアイテムがいくつもあるのですが、撮影背景としてそれらのアイテムを使用した写真を、まずいくつかご覧いただきたいと思います!
テーブルフォトやコーデ写真など、ぐっとイメージがわいてくるのではないでしょうか。
「生のり付き」壁紙は原状回復できません。また、一部粘着シートにも原状回復できない強粘着タイプのものが含まれますので、各商品ページで詳細をご確認ください。
ボタニカル柄
ひと言に「ボタニカル」といってもシンプルからカラフルまでさまざま。
写真のグリーンのように色味の統一されたデザインは、被写体を邪魔することなく非日常的な雰囲気を演出してくれます。一方、カラフルなボタニカル柄の場合は、単色の被写体やシンプルなアイテムを引き立たせる効果が期待できそう◎
輸入壁紙/rasch 473407
この背景の商品ページはこちら>>(※楽天・壁紙屋本舗サイトへ飛びます)
木目柄
どんな被写体をも受けて入れてくれる懐の深さがある木目柄。
使いやすいおしゃれアイテムとして万能に活躍してくれるはず!
国産壁紙/SFE-6217
この背景の商品ページはこちら>>
大理石(マーブル)柄
ピアスやネックレスなど女性らしいアイテムと相性の良い大理石柄。。マーブル柄とも呼ばれていますね。
小物の存在感も邪魔しないので、上品なイメージを目指す撮影におすすめの柄です。
大理石柄リメイクシート/ビアンコカララ マット FS-01
この背景の商品ページはこちら>>
ふつうのテーブルの上で撮ったBeforeと、大理石柄の上で撮ったAfterを見比べてみましょう。
背景が違うだけでこんなに印象が変わるんですね~!


コンクリート柄
洋服や靴の撮影と相性のいいコンクリート柄。また意外かもしれませんが、アクセサリー撮影とも相性がいいんです◎
色の濃淡や質感も様々に展開されているので、しっくりくる色味を見つけてほしいオススメの柄です。
国産壁紙/SLW-2747
この背景の商品ページはこちら>>
水で貼れる壁紙 ミズハルくん/Mortar Block
※この背景の商品は、取り扱い終了となりました。
ティンタイル柄
アンティーク、シャビーな雰囲気に挑戦したいときにおすすめのティンタイル柄。
ティンタイルは壁や天井の装飾に使用されてきた100年以上の歴史を持つ建築素材。コスメや香水などの小物が無機質なティンタイルの雰囲気とよく合います。

はがせるシール壁紙 NU WALLPAPER/NU2213
※この背景の商品は、取り扱い終了となりました。
ここからは、被写体を大・小に分け、おすすめの撮影背景のアレンジ方法をご紹介。
1柄を使い込むも良し!何種類かを使い回すも良し!ぜひ自分にピッタリの「撮影背景」を見つけてください。
小さい被写体の撮影 ~料理・アクセサリー・小物など~
小物の撮影の場合、机上のちょっとしたアレンジで充分ステキな写真が撮れてしまいます。
小物編ではテーブルトップやスチレンボードを使った撮影背景のアイデアをご紹介。広い面積を覆うほど、真上からの撮影だけでなく斜めからの撮影にも対応しやすくなります。
テーブルに壁紙を敷いて
ランチョンマット程度の大きさで
国産壁紙/BA6274
※この背景の商品は、取り扱い終了となりました。
扱いも保管も楽ちん!一番お手軽なのがランチョンマット使いです。
小さいものだとランチョンマット程度の大きさで充分対応できる場合も多いと思います。小物の撮影メイン&柄のバリエーションを持ちたいという方におすすめの方法。
国産壁紙(のりなし)壁紙、輸入壁紙から幅広く選んでいただけます。
テーブルのサイズに合わせてカット
一般的な4人掛けダイニングテーブルの奥行は80cm程度のものが多く、約90cmの巾がある国産壁紙だと1巾で覆えるのでお手軽に使っていただけます。輸入壁紙でも2巾あれば十分ですが、柄合わせ(リピート)がある場合は購入する長さに注意!
※「リピート」については以下の記事をご参照ください。

壁紙はまるめてストックできるので、保管にも場所を取りません。お気に入りの柄をいくつかストックしたい人におすすめです。

透明テーブルクロスをかけて普段使いにも◎
テーブルサイズにカットした壁紙の上からビニル製のテーブルクロスをかけると、壁紙を汚さずステキなテーブルクロスとして普段使いにも最適です。
撮影背景&テーブルクロスとして併用できるおすすめのアイデア!
スチレンボードに貼る
スチレンボードってご存知ですか?
店内ポップや看板、工作まで幅広く使われている発泡プラスチック素材のボードで、誰もが一度はどこかで目にしたことがあるはず。
5㎜・7㎜の厚みが主流で、適度な強度があるのに軽く、カッターでの施工もしやすいことからDIYブームとともに一般家庭でも活用されるアイテムとなりました。
ホームセンターや百円ショップなどでも購入することができ、価格もリーズナブル。片面が粘着パネルとなっているタイプもあり、壁紙・粘着シート、いずれも扱いやすいのもうれしいポイント♪
何種類かお気に入りの背景をすぐ使える形でストックしておきたい場合におすすめです。

大きい被写体の撮影 ~人・洋服・家具など~
洋服や家具の撮影など、大きめの被写体の撮影用のアイデアです。
保管に少し場所を要するアイテムですが、スタジオでの撮影や保管場所に余裕のある方、またフリマアプリなどでよく洋服を出品する方、ステキなコーデ写真を撮りたい方はぜひチェックしてみてください!
クッションフロアを敷いて
クッションフロア/SCF4304
※この背景の商品は、取り扱い終了となりました。
フリマアプリなどで、洋服や靴などを自宅の床に置いて撮影された写真をよく見かけます。
どういう商品なのか分かればそれでOKという人もいるかもしれませんが、やはりステキな写真の方が目に留まりがちですよね。同じモノでも、受ける印象まで変わってしまうものです。
「敷くだけ」というお手軽さで、雑誌に載っているようなステキな写真に仕上がります♪
通常の約180cm巾のクッションフロアはスタジオなど撮影や保管場所に余裕のあるシチュエーションにおすすめです。大きめサイズだと背景も切れにくく撮影しやすいですが、広い面積に敷くとなると重量も出てくるので、頻繁に交換するには少し骨が折れるかもしれません。
一般のご家庭での使用や靴やシャツ程度の撮影用なら、女性でも扱いやすいハーフサイズがおすすめ。
もちろん、一般のご家庭でも床に施工して普段使いする場合は通常サイズで問題ありません。
「きれいに貼れてはがせる両面テープ」を使えば、丸まった壁紙や床材を平らに抑えることができ、片づけるときもカンタンです。
背景撮影にオススメ!壁紙屋本舗のアイテムいろいろ♪
ここまで登場した撮影背景にオススメのアイテムを、商品ごとに紹介していきたいと思います。
ご自身の用途に合った使いやすそうなアイテムに目星をつけたら、柄探索へ出かけましょう!
壁紙
圧倒的な色柄の豊富さで他のアイテムを圧倒するのが「壁紙」。壁紙屋本舗のどこかに必ず、あなたの求める撮影背景柄があると断言できます!
大きく「国産壁紙」「輸入壁紙」で特徴が異なりますので、ポイントを押さえてあなたに合った壁紙を探してください。
国産壁紙 | 輸入壁紙 | |
---|---|---|
巾 | 約90cm | 約50cm |
価格帯(※1) | 1m 399円(税込)~ | 1ロール 6,600円(税込)~ ※切売がある場合 1m 792円(税込)~ |
販売単位 | 1m単位で購入できる | ロール単位 ※一部1m単位で購入できる商品あり |
デザイン性 | シンプルからカラフルまで幅広いデザイン | アート作品のようなデザイン性の高い商品が多い |
マタハルくん(※2) | 使えない(※3) | 使える(※3) |
素材の強度 | △ (一部、強化機能を持った壁紙は◎) |
〇 (フリース素材で破れにくい)(※4) |
おすすめの撮影背景 | テーブルのサイズにカット |
ランチョンマットサイズでの使用 |
クッションフロア
被写体を床に置いて撮影する際に最適なクッションフロア。
木目、タイル、コンクリート柄など、素材感をリアルに表現した床材は雰囲気ある写真に欠かせない存在です。
シールタイプの壁紙
シールタイプの壁紙は、裏紙を剥がしてペタっと貼るだけ。キレイにはがせ、原状回復が可能ですが、頻繁に貼ったりはがしたりを繰り返すと粘着力が弱まるので「小さい被写体の撮影」で紹介した「スチレンボード」への施工など、貼った状態を保管するタイプの撮影背景に最適です。
おすすめのシール壁紙を2種類ご紹介します♪
・NU WALLPAPER
「NU WALLPAPER」は米国発、壁紙屋本舗でも人気の高いシール壁紙です。
ティンタイルやレンガなど、人気の定番柄や多彩なデザインが目を引くブランド。幅は約50cm。輸入壁紙としてはリーズナブルな価格なので壁への施工だけでなく、撮影背景としても活用できるアイテムです。

壁紙屋本舗オリジナルのシール壁紙「Hatte me!(ハッテミー)」。
100柄以上展開しておりデザインが豊富。メトロタイルやモザイクタイルなどベーシックなアイテムが根強い人気ですが、幅広く展開されているハッと目の覚めるようなカラフルなデザインも魅力!
水で貼れる壁紙 ミズハルくん
水で濡らして貼れるピースタイプの壁紙です。なんといっても、1枚のサイズが小物撮影にピッタリ!!
もし気にいる柄があったら、そのまま使用できるお手軽感がうれしいアイテムです。
- ミズハルくんは最小7枚単位からの販売で、1枚単位での販売は行っておりません。
- 壁に施工した残りを活用したり、お友達同士でシェアするのにおすすめです。
- 複数枚使用して大きめのパネルを作っていただくと斜めからの撮影にも対応できます。
まとめ
輸入壁紙/PHE-05
この写真の商品(背景)はこちら>>
壁紙や粘着シート、パネルといったアイテムを使った「撮影背景」をご紹介してきましたが、ピンとくるアイデアはありましたか?
一眼レフを買うことはできなくても、カメラ技術を磨くことはできなくても、撮影背景を変えることは、多くの人にとってカンタンに「できる」ことのはず。
このページが「ちょっとでもステキな写真を」、「ワンランク上の写真を」と願うあなたのお助けになれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
関連記事