2019年5月の終わり、壁紙屋本舗の人気アイテム「シール壁紙」に新たな仲間が入ってきました。
その名も「wallshoppe(ウォールショップ)」!!
シール壁紙は面倒な糊つけやミミのカットなどが不要で、初心者にもおすすめの壁紙です。
このページでは、wallshoppe(ウォールショップ)のデザインや貼り方など、その魅力をたっぷりお届けしたいと思います!
目次
About wallshoppe / 「ウォールショップ」とは?

wallshoppe(ウォールショップ)はアメリカ発の壁紙ブランド。
「全ての人にスタイリッシュでたのしい壁紙を」というシンプルなアイデアのもとに立ち上げられました。
つい目を奪われるカラフルなデザイン、シンプルでスタイリッシュなラインナップに心が躍ります。
素材やインクにこだわり、ロサンゼルスで印刷されている壁紙は、正真正銘のMade in USA!
お取り寄せの輸入壁紙は1ヶ月~数か月を要することが多いのですが、国内在庫品なので素早く手元に届くのもうれしいポイントです!
シールタイプの壁紙は裏紙をはがすだけで施工でき、初心者でも比較的カンタンに貼れてしまいます!
表面は水に強い素材で、汚れも拭き取りやすいのでキッチン周りやお風呂場にもご使用いただけます。
(※下地の素材や環境によりうまく接着しないこともあります。)
それではwallshoppe(ウォールショップ)のデザインを一挙ご紹介!!
Designs list of wallshoppe / デザイン一覧
上品なもの、遊び心のあるもの、チャーミングなもの、エッジの効いたもの、可愛らしいものから大胆なデザインまで多彩なデザインを扱う同ブランドのラインナップから、22柄を厳選しました。
Pick up!! おすすめデザイン
壁紙屋本舗スタッフのおすすめは、Orange Crush-White!!
グリーンに映える鮮やかなオレンジがたまらないかわいさ♪
このあとのデザイナー紹介でも取り上げていますが、インテリアデザイナーのネイサン・ターナーがカリフォルニアでの生活にインスパイアを受けデザインされた壁紙です。
デザイン一覧
- Pacifico Palm-Onyx / Peach は、[#1]と[#2]を交互に組み合わせることでロスなくMAX3mの長さを貼ることができるデザインとなっています。2ロール以上お買い求めの際は、[#1]と[#2]を合わせてご購入ください。
- 在庫切れの商品については、壁紙屋本舗の姉妹店である 輸入壁紙専門店・WALPA.JP にて、海外取り寄せでご注文いただけます。その他、壁紙屋本舗では未掲載ですが海外取り寄せのみ対応している柄もございます。いずれも下記WALPA.JPの商品ページよりお求めください。(納期約2ヶ月)
商品ページはこちら >>(※姉妹店・WALPAの公式サイトへ飛びます)
Size / サイズ
輸入壁紙の多くが巾50㎝程度であるのに対し、wallshoppe(ウォールショップ)は66.8㎝とかなり広め!
巾が広めな分お得に貼れますね♪
Designer’s collection of wallshoppe / デザイナーズコレクション
いろいろなデザイナーとコラボレーションした壁紙を展開しているwallshoppe(ウォールショップ)!
今回入荷した壁紙の一部は、そんなデザイナーズコレクションの壁紙。コレクションを手掛けたデザイナーをご紹介します!
NATHAN TURNER / ネイサン・ターナー
![]() |
![]() |
![]() |
インテリアデザイナー。
今回のコレクションは大好きなカリフォルニアでの生活にインスパイアされ、wallshoppeのためにデザインされたもの。
– – – 手がけたデザイン – – –
Fiddle Fig-Indigo / Fiddle Fig-Pink / Fiddle Fig-White / Lemons-Sky / Lemons-White / Nacho Toile-Cadet Blue / Orange Crush-White / Pacifico Palm-Onyx / Pacifico Palm-Peach
CHRIS BENZ / クリス・ベンツ
![]() |
![]() |
![]() |
MARC JACOBSなどで経験を積んだ後2008年のNYコレクションでデビューし、期待の新人として一躍脚光を浴びたファッションデザイナー。ファッションブランド・Bill Blassのクリエイティブデイレクターでもある彼の、多彩な色使い、スタイリッシュなデザインをお楽しみください。
– – – 手がけたデザイン – – –
Buka Patchwork-Flax / Pratt Paint-Rainbow / Parsons Paint-Yellow / Sidewalk-Red
CLARE V. / クレア・ヴィヴィエ
![]() |
![]() |
LAを拠点とするデザイナー。
バッグやアクセサリーデザイナーのアーカイブからインスピレーションを得て作られたという壁紙コレクションから選んだのは、彼女が愛してやまないイワシ(Sardines)柄の壁紙。一度見たら忘れられないキュートなデザインです。
– – – 手がけたデザイン – – –
Sardines-Blue
Tools / たった3点!施工に必要な道具
施工に必要なのはたったコレだけ!このお手軽さが、初心者の方にもおすすめの理由です。

How to / 施工方法

- 壁紙を貼る面を綺麗にしてください。

- 鉛筆などで垂線を引きます。

- 貼る前にデザインの上下を確認してください。

- 2幅以上貼る場合は、柄合わせが必要です。ミミがありますので、約5mm重ね貼りしてください。
▼
▼
▼
約5mm重ねて施工

壁紙の重なり部分の見え方(左を上に重ねた場合)

こちら側からはほとんどわかりません。

近くで見ると壁紙の端が少し目立ちます。
Construction examples / スタッフが実際に貼ってみました
ここからは、wallshoppe(ウォールショップ)を実際に貼ったスタッフの自宅施工の様子をご紹介。
続々とスタッフのハートを射止める「wallshoppe(ウォールショップ)」。
この壁紙に惹かれた理由や実際に施工して思う本音など、包み隠さずお届けしたいと思います!
Orange Crush-White@キッチン編
壁紙屋本舗スタッフのウエマツです。
wallshoppe(ウォールショップ)が発売して間もない頃にちょうど引っ越しを迎え、初入荷時から気になっていたOrange Crush-Whiteを貼ってみました!

「Orange Crush-White@キッチン編」では、施工の流れや感想など、少し詳しくご紹介していきたいと思います。
それではまず、部屋のBefore/Afterをご覧ください!
Before



ここは紛れもなく「油飛び必至エリア」。
コンロ周りは汚れに強いメラミン樹脂のパネルで覆われているのですが、コンロから10㎝ほど離れるとそこからは普通の白いビニル壁紙。
豚キムチなんて作った日には、必ず赤い飛来物が付着します。(油飛びの飛距離を甘くみてはいけません)
ということでこの奥の壁一面に、壁の保護&雰囲気アップを兼ねてアクセントクロスを貼ることに。
片づけスキル”中の下”のウエマツにとって、wallshoppe(ウォールショップ)のツルツルとした表面が掃除しやすそうな点、また、この柄の「多少汚れても目立たなさそう」という点も高評価でした◎
After
こちらが施工後。
壁紙以外の変化に気づいた方もおられるでしょうか、壁紙の柄に合わせて床(クッションフロア)も施工しています。
選んだのは、オフホワイトの大理石柄。汚れの目立つ白い床で自分へ喝!
この写真のクッションフロアはこちら>>
※家具を入れたAfter写真もこの後ご紹介します。冷蔵後を入れたら予想以上に奥の壁が見えにくくなってしまったので、まずは家具搬入前の写真でお許しください。
施工の流れ
▼両面テープを使ったクッションフロアの施工について詳しく知りたい方はこちら。
家具を入れたら・・・

予想を超えてせり出してくる冷蔵庫。

奥の壁際に食器棚を置いて、その隣にはレンジ台があります。
グリーンに鮮やかなオレンジの映える陽気なカリフォルニア感、そして清潔感もある明るいキッチンになったのではないかと思います♪
本音で話す!施工の難点&ポイントまとめ

壁紙屋本舗在席1年足らずの新米スタッフ、ウエマツの感想です。「壁紙を貼るのは初めて」といった初心者の方の参考になるのではと思います。
施工の難点
- シワ無く貼ること
初のウォールショップ施工で1番難しいなと感じたのは、シワ無く貼ること。
壁紙屋本舗で人気のシール壁紙「NU WALLPAPER」は巾約52㎝、「Hatte me!(ハッテミー)」は巾約65㎝。
対するwallshoppe(ウォールショップ)は巾66.8㎝と広めなので、シワ無くキレイに貼るという点では難易度があがってきます。
粘着力がある程度しっかりしているので、ちょっとズレてしまった時の貼りなおしに骨が折れました。
個人的には、裏紙をはがしながら少しずつ貼るより、一気に壁の高さの半分ほどの裏紙を剥がしてからタテのラインを合わせて貼りスムーサーで空気を抜いていく方法がやりやすかったです。
▼結局慣れない1巾目には少しシワが入ってしまいました。

段々と慣れてくるので、目立つ場所の施工は後半にもってくることをおすすめします。
ウエマツは目立つ場所を1巾目に貼ってしまい、食器棚でほぼ隠れている2巾目の方がキレイにできてしまうという結果に。
でもにぎやかな柄のいいところは、汚れだけでなく、ちょっとした失敗も目立ちにくいところ◎(大切なのは前向きな姿勢)
- 柄合わせ
2番目の難点が柄合わせ。
ウォールショップは完全な突き付け施工ではなく、端を5㎜ほど重ねて柄を合わせる施工方法です。この重ね貼り&柄合わせに結構骨が折れました。
ここはピッタリ合うのにこっちは合わない、という負のループから抜け出せず、最後は潔く諦めて終了。
遠目で見ると全然気にならないのですが、キッチリと合わないものに対して過剰にイライラしてしまう方、神経質を自覚している方は、「ストライプ」など細かな柄合わせのないデザインの方がストレス無く貼れるかも??

ピッタリと合うところと、、

どうがんばっても合わないところが、、、
貼り直しを繰り返すうちに壁紙が少し伸びてしまったのかもしれません。
ポイントまとめ
- 貼りやすい方法は人それぞれ
推奨されている貼り方にとらわれず、自分なりのコツをつかむべし! - 目立たない所からスタート
なるべく目立たない所から施工を始めて、目立つ所の完成度を高めるべし! - wallshoppe(ウォールショップ)は大胆なデザインを楽しむ壁紙
細部のクオリティーが気になる方は、なるべく柄合わせで苦戦しないようなデザインを選ぶべし!
Buka Patchwork-Flax@キッチン編
壁紙屋本舗スタッフのタナカが選んだのはデザイナーズコレクションより、CHRIS BENZ(クリス・ベンツ)のBuka Patchwork-Flax!


亜麻(Flax)のパッチワーク柄は、見ればみるほど味わい深く魅力的です。
Before

After:アーティスティックに大変身!
Pacifico Palm-Peach@キッチン編
壁紙屋本舗の姉妹店、Walpaスタッフのスズキが選んだのはデザイナーズコレクションより、NATHAN TURNER(ネイサン・ターナー)のPacifico Palm-Peach!


料理が楽しくなりそうな明るい柄にしたくてこの壁紙を選びました!
Before

殺風景なキッチンが・・・
▼
▼
▼
After:トロピカルで明るい雰囲気に!

自宅施工の様子を見ると、自分の部屋に貼ったら・・・というイメージがしやすくなりますよね。
今回たまたまキッチンの施工例が揃ったのですが、実際にwallshoppe(ウォールショップ)は表面が強く、水回りやお風呂場にも貼っていただけるシール壁紙です。
壁紙は、商品ごとにクセや特徴がはっきりしている個性的なアイテム。
貼る人が何を優先するかによって貼った感想や満足度が変わってくるとは思うのですが、イチスタッフとして、できるだけ素直な感想をお届けできればと思いました。
壁紙を選ぶ際の参考になれば幸いです!
まとめ

壁紙屋本舗のニューフェイス、目にも心にもたのしいwallshoppe(ウォールショップ)!
ダイナミックなデザインやインパクトを、あなたのお部屋でもぜひお楽しみください♪
Create stylish, fun wallpaper for all.
-全ての人にスタイリッシュでたのしい壁紙を-
by wallshoppe
その他のシール壁紙
▼壁紙屋本舗オリジナルシール壁紙 / Hatte me!(ハッテミー)
関連記事
キッチンなので清潔感が欲しい、且つ何か「食べ物」のモチーフが入ったデザインがいい、という希望にピッタリとハマったのが、Orange Crush-White!