コロナ禍で通販の利便性が更に注目を集めるなか、宅配大手の配送料値上げが続いています。
特に床材などサイズの大きい「大型配送物」は大幅な値上げとなり、これに伴い、2021年9月1日に壁紙屋本舗でも送料を改定することになりました。
心苦しいお願いとなってしまいましたが、皆さまにご理解をいただきスタッフ一同感謝申し上げます。
そんなご協力に頼るだけではなく、壁紙屋本舗は少しでも皆さまの送料のご負担を軽減させるべく送料を抑える商品開発にも力を入れています。
床材の中で1番人気の「クッションフロア」。
クッションフロアは元々「182cm巾」程度の大きいサイズが原型となります。大型配送物になるため、例にもれず配送料値上げの影響を大きく受けています。
壁紙屋本舗はこのクッションフロアを「半分にカット」し、おまけに「ミミ(端)もカット」した「ハーフサイズ」のクッションフロアを生み出しました。
突きつけで施工できるという利便性もさることながら、サイズダウンにより送料を大幅に抑えることができます。
平米単価でいうとハーフサイズの方が割高になりますが、送料は安くなります。
こうなると「結局どちらがお得なの?」という疑問が浮かびますよね。
本記事では、配送料と商品価格のコストを比較した「お得なクッションフロアの選び方」をご紹介したいと思います。
※料金比較は一般的な「住宅用クッションフロア」で算出しています。住宅用クッションフロアの一部デザイン、ペット用や土足対応(店舗用)のクッションフロアは条件が異なるためご注意ください。
送料で比較
まずは、送料で比較してみます。
壁紙屋本舗の拠点である大阪から東京へ、それぞれ住宅用クッションフロアのハーフサイズとダブルサイズを配送した場合の送料を比べてみます。
※クッションフロアの送料は、何メートルご購入いただいていも原則同一価格となります。一般的な住宅用クッションフロアは1ロール最大20m巻きとなり、それ以上の数量をご注文いただいた場合はロールが分割されます。特別なカットのご指定等が無い場合は、ロールが分割されても送料の追加はありません。
ハーフサイズ(巾約90cm)の送料 | ダブルサイズ(巾約180cm)の送料 |
---|---|
990円 | 2,390円 |
ダブルサイズの送料の方が2倍以上高い |
ダブルサイズは「大型配送物」になりますが、ハーフサイズは通常宅配の枠内で配送できるため、当然送料は安くなります。
ダブルサイズの送料はハーフサイズの倍以上高くなります。
商品価格で比較
次に、一般的な住宅用クッションフロアの商品価格で比較してみましょう。
ハーフサイズはダブルサイズを半分にカットした商品のため、同じ面積分購入する場合、ダブルサイズの倍の長さが必要です。
ハーフサイズのメートル単価 (巾約90cm×1m) |
ダブルサイズのメートル単価 (巾約180cm×1m) |
---|---|
999円/m | 1,480円/m |
ハーフサイズを約12m購入する場合 | ダブルサイズを約6m購入する場合 |
11,988円/12m | 8,880円/6m |
同じ面積分購入すると、ハーフサイズの方が約1.5倍高い |
平米単価を見ると、ハーフサイズの方が割高です。
ハーフサイズは、元々の大きさ(ダブルサイズ)を半分にカットして製造するため、その手間や工賃が上乗せされるからです。
しかし、ダブルサイズの両端にある「ミミ」という余白部分をカットした状態でお届けできるため、突き付けでの施工が可能です。クッションフロアの施工で難関とされる「ジョイントカット」が不要、そのまま並べて施工でき工程の手間を省けるというメリットがあります。

送料と商品価格で比較
ここまでの比較で、送料だとハーフサイズが安く、商品価格(平米単価)だとダブルサイズが安いということが分かりました。
では「結局どちらの方がお得なのか?」という疑問には、「送料の差額」と「商品価格の差額」を比較する必要があります。
今回は、住宅用クッションフロアを同じ平米分購入し、大阪から東京へ配送する場合の、送料と商品価格の差をシミュレーションしてみたいと思います。
配送料を含めた料金のシミュレーション
- 送料は、配送地域によって異なります。
地域別配送料はこちら >> - 大阪→東京への配送料金をもとに算出していますが、離島は追加送料がかかる場合があります。
- 価格は2021年11月現在の、佐川急便の配送料金で算出しています。
- ご利用のWEBストアによって送料規定が異なります。こちらのシミュレーションは壁紙屋本舗・公式サイトでご購入いただいた場合の比較です。
シミュレーション01:ハーフサイズ2m/ダブルサイズ1m 購入する場合
ハーフサイズ | ダブルサイズ | |
---|---|---|
商品価格 | 999円×2m=1,998円 | 1,480円×1m=1,480円 |
送料(大阪→東京) | 990円 | 2,390円 |
合計 | 2,988円 | 3,870円 |
結果 | ハーフサイズの方が882円お得 |
シミュレーション02:ハーフサイズ4m/ダブルサイズ2m 購入する場合
ハーフサイズ | ダブルサイズ | |
---|---|---|
商品価格 | 999円×4m=3,996円 | 1,480円×2m=2,960円 |
送料(大阪→東京) | 990円 | 2,390円 |
合計 | 4,986円 | 5,350円 |
結果 | ハーフサイズの方が364円お得 |
シミュレーション03:ハーフサイズ6m/ダブルサイズ3m 購入する場合
ハーフサイズ | ダブルサイズ | |
---|---|---|
商品価格 | 999円×6m=5,994円 | 1,480円×3m=4,440円 |
送料(大阪→東京) | 990円 | 2,390円 |
合計 | 6,984円 | 6,830円 |
結果 | ダブルサイズの方が154円お得 |
シミュレーション04:ハーフサイズ16m/ダブルサイズ8m 購入する場合
ハーフサイズ | ダブルサイズ | |
---|---|---|
商品価格 | 999円×16m=15,984円 | 1,480円×8m=11,840円 |
送料(大阪→東京) | 990円 | 2,390円 |
合計 | 16,974円 | 14,230円 |
結果 | ダブルサイズの方が2,744円お得 |
シミュレーション05:ハーフサイズ1ロール(20m)/ダブルサイズ10m 購入する場合
ハーフサイズ | ダブルサイズ | |
---|---|---|
商品価格 | 999円×1ロール(20m)= 17,600円(※) |
1,480円×10m=14,800円 |
送料(大阪→東京) | 0円 1ロール購入で送料無料!(※) |
2,390円 |
合計 | 17,600円 | 17,190円 |
結果 | ダブルサイズの方が410円お得 |
(※)ハーフサイズは、1ロール単位での購入で商品価格が割引&送料無料(北海道・沖縄・離島は対象外)になります。ハーフサイズを切り売りで17m〜20mご購入される場合は、1ロール(20m)でご注文いただく方がお安くなります。
シミュレーションの結果より
01〜05までの比較を見ていると、数量の少ない場合にハーフサイズがお得だということがわかります。
今回でいうと01〜02の「ハーフサイズ4m/ダブルサイズ2m」のラインまではハーフサイズの方がお得でしたが、「ハーフサイズ6m/ダブルサイズ3m」を境に「ダブルサイズの方がお得」に切り替わりました。
ハーフサイズは「1ロール(20m)単位での購入で割引特典が生じる」というイレギュラーがありますが、それを除くと購入メートル数が増えるほどダブルサイズのお得感が増していきます。
配送地域(配送料)によってもどちらがお得かという逆転ラインは異なりますが、少量のクッションフロアが必要な場合はハーフサイズがお得になる可能性が高いということになりそうでしょうか……?
ところが、そうとも言い切れない比較ポイントがもう1つ存在します。
それが、お部屋のサイズです。
お部屋別に比較
ここまで送料や商品価格の比較についてご説明しましたが、もう一つの重要な比較ポイントをご紹介します。
実は、ハーフサイズとダブルサイズでは、お部屋のサイズによって必要量がちょうど2倍になるというものではありません。
お部屋のサイズによって、ハーフサイズの方が無駄なく使えるパターンと、ダブルサイズにした方がキリ良く使えるパターンが存在します。
クッションフロアの価格は種類によって異なりますが、ここでも住宅用クッションフロアを大阪から東京へ配送すると仮定し、お部屋別に比較していきましょう。
- 購入単位はm(メートル)ごとになります。
- 施工の際には巾ごとに10cm〜20cm程度の余白が必要となります。以下の比較では、必要巾ごとに10cmずつ余白を確保しています。
※自動計算フォームでは20cmの余白が確保されています。 - 木目柄のクッションフロアで一般的な、部屋の長手方向に木目の目地を揃えて敷く施工方法で算出しています。
- 部屋のサイズは、あくまで一般的なサイズを参考にした一例です。
江戸間6畳(261cm×348cm)
以下のように、ちょうどハーフサイズ3巾程度で施工できるお部屋サイズの場合、ダブルサイズで購入すると、2巾目の半分ほどは無駄になってしまいます。
つまりこちらのケースでは、必要量を無駄なく購入できるハーフサイズの方がお得になります。
巾90cmのハーフサイズ
ハーフサイズが3巾必要
各巾10cmずつの余白を取ると
(348cm+10cm)×3巾=1074cm→11m
999円×11m=1,0989円
送料:990円
合計:11,979円
巾180cmのダブルサイズ
ダブルサイズが2巾必要
各巾10cmずつの余白を取ると
(348cm+10cm)×2巾=716cm→8m
1,480円×8m=11,840円
送料:2,390円
合計:14,230円
江戸間8畳(348cm×348cm)
以下のように、ちょうどハーフサイズ4巾程度で施工できるお部屋サイズの場合、ダブルサイズで購入すると、ちょうど2巾分ほどということになります。
つまりこちらのケースでは、いずれの場合も必要量に近い量を無駄なく購入できますが、平米単価の安いダブルサイズの方がお得ということになります。
巾90cmのハーフサイズ
ハーフサイズが4巾必要
各巾10cmずつの余白を取ると
(348cm+10cm)×4巾=1432cm→15m
999円×15m=14,985円
送料:990円
合計:15,975円
巾180cmのダブルサイズ
ダブルサイズが2巾必要
各巾10cmずつの余白を取ると
(348cm+10cm)×2巾=716cm→8m
1,480円×8m=11,840円
送料:2,390円
合計:14,230円
トイレ(84cm×174cm)
一般的なトイレは、ちょうどハーフサイズ1巾ほどで施工できる大きさです。
つまり、ダブルサイズで必要な長さを購入すると面積の半分ほどが無駄になってしまうため、ハーフサイズで購入する方がお得ということになります。
- 木目のデザインは、部屋の長手方向(長い方の辺)に木目の目地を揃えて敷くのが一般的とされています。
- 目地の方向こだわりがない場合や、タテヨコどちらでも良いデザインの場合、ダブルサイズを1m購入することで面積の無駄を無くせる場合もあります(※トイレのサイズによる)。ただ、いずれにしてもダブルサイズは送料が高いため、全体価格としてはハーフサイズがお得ということになります。
巾90cmのハーフサイズ
ハーフサイズが1巾必要
各巾10cmずつの余白を取ると
(174cm+10cm)×1巾=184cm→2m
999円×2m=1,998円
送料:990円
合計:2,988円
巾180cmのダブルサイズ
ダブルサイズが1巾必要
各巾10cmずつの余白を取ると
(174cm+10cm)×1巾=184cm→2m
1,480円×2m=2,960円
送料:2,390円
合計:5,350円
必要量の計算方法について
▼クッションフロアの必要量について詳しく解説!
▼クッションフロアの必要量の自動計算はこちら
全国各地域への配送料について
壁紙屋本舗の拠点は大阪です。
配送料は地域によって異なりますので、下記リンク先の表内「床材」の項目をご確認ください。
地域別の配送料について
まとめ
送料のお得な、ハーフサイズ(シート巾約90cm)。
平米単価のお得な、ダブルサイズ(シート巾約180cm)。
お得なのはハーフサイズか?はたまたダブルサイズか?という疑問への答えは「必要量やお部屋のサイズによって異なる」ということがお分かりいただけたと思います。
加えて、ハーフサイズは幅が狭いので女性にも扱いやすく、ジョイントカット不要で施工の手間も省けるため、割高ながらもそれなりのメリットがあります。
つまり、お客さまにとってのベストなケースは、一概にコレと結論づけられるものではありません。
差額のボリュームや、ジョイントカットの手間などを考慮しつつ、「この程度の差額なら、少し割高になるけど手間の省けるハーフサイズが良さそう」や「少しでも金額を抑えたいのでダブルサイズにしよう」など、状況に応じご判断いただければと思います。
人気のインテリア商材「クッションフロア」は、配送料の値上げ問題と切っても切れないアイテムです。
悩ましいテーマですが、この記事が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
その他にも、クッションフロアの施工に関する色々なコンテンツがありますので、ぜひ併せてご参照ください。